スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2023年03月31日

メディカルポーチ

どうも皆さん、おはこんです、中の人です。
そろそろ暖かくなってきましたね!
ただまぁ、やっぱり夜や朝方、雨降りの後等はまだまだ寒いので皆様お気を付けてください。

サバゲーにはいつ行けるのやら…。


・・・
さて今回の議題?話題?ネタ?は「メディカルポーチ」についてです。
あ、とはいえ、軍のメディックが使う様なガチガチのモノではなく「持ち出し用救急ポーチ」みたいな物を作るつもりです…そもそも中の人は医療従事者ではないので、ガッツリな治療は出来ませんから、応急処置程度が出来ればいいかなー?って感じです。

そもそも「作ろう!」って思った理由…理由というかキッカケですかね、3.11から12年目なんでそろそろ防災用品の備えを見直そうかな〜と。
一応日用品…髭剃りとか石鹸とか歯ブラシなんかを入れた小さい箱を用意してあるんですが、絆創膏はあるけど消毒液とか包帯入ってないよな、持ち出すには邪魔になるよな、と思いまして…。

ちなみにコイツが中の人の絆創膏ケース!!
…救急箱と言うにはあまりも…貧相…。

ただし漠然と「ポーチ」にぶち込むと、絶対訳分からんくなるんで、それ向きのポーチを準備してから中身を入れていくか!という感じ。
んでまぁ〜ポーチの選定ですが、基本的に防水性は無いものとするので、ジップロックに放り込んでからポーチに入れ込むのが前提となります。
ジップロックは最悪手袋代わりになりますし、水も保管しておけますからね。

・・・

とりあえずポーチ選定リストです。
個人的に「使いやすそう」とか「これならいいかな?」という選定基準なんで、見ている方からすれば「いやいやそいつは微妙だよ」という事もあると思いますが、生暖かい目で見ていただけたらと…。
とりあえずやっていきます。

1.CONDOR メディカルポーチ EMT MA41
Amazonで5400円程。
容量は結構あるっぽいんで、最低限の応急処置に使えるだけの物は入るかなぁと。

2. CONDOR メディカルポーチ 191028
Amazonで4700円程。
容量はそこそこ、ただ持ち出しや応急処置用なら充分な容量はあるのではないかなと。

3. CONDOR メディカルポーチ EMT リップアウェイ
Amazonで4400円程。
容量は最低限。
ただ足りない、という感じではなく本当に必要最低限なので、コンパクトに済ませたいならコレ?

condorばっかやんけ!!…と、思われそうなんですが、良さげなのがそれだったんすよね(

4. 5.11タクティカル メディカルポーチ 56270 イグナイター
Amazonで8300円程。
そこそこの容量もあり縦長で、これなら止血帯が入りそう。
あとこれならばハサミ等も入りそうですね。
選定品の中では1番大きいかも。

5.Sabsta メディカルポーチ
Amazonで1480円。
1番安価で1番試しやすいサイズではないのかなぁと。
んで、とりあえずコイツを買って中身を揃えて様子を見る、という感じでも良いのかなとか思ってます。
他の買ったら車に放り込めば良いですからね。

番外編
車載用:Azarxis メディカルポーチ モールシステム
Amazonで1500円。
選定リストの中では2番目に安い物になります。
ただし、これは車載用としての選定であるので、これでもいいかなーと。
問題の容量は3の選定品と同じくらいかな?という感じ。
車載ならベンツの車載救急ポーチみたく、もう少しデカい物でも良いのですが何せ軽自動車なので、小さくて良いやろ、という判断。


※上記選定品の実物を見た事はありません、出来りゃ実物を見て決めたいんですが、近所にゃ実物を置いてる所が無いもんで、見た目と商品紹介写真を見て判断してます。

内容品の選定…というよりは、モケイパドック様の動画を参考にさせて頂いて、自分なりに追加と削除とかをしただけなんですが…。
↓参考にさせて頂いた動画。
https://m.youtube.com/watch?v=ThvvSgTxF5o

1.止血帯
よくよく調べると、医療用の小さい止血帯があるんですね…ミリタリー用のゴツい止血帯が入らなくても小さいのなら入りそうですし、これは入れた方が良いかも?

2.絆創膏各種
これは個人的にも用意してあるので、これを入れる事にしましょう。

3.外皮消毒剤 アルコール含浸綿
いわゆる消毒用綿棒ですかね?
確かにこれも必要ですね、個包装になったやつを探します。

4.歯ブラシ
これは何故?と思ったら、傷を洗う?用みたいですね。
1回使えば捨てられますし、百均で良いかな…?

5.エマージェンシーブランケット
これは使う時以外は薄くなって畳まれてますし、入れてて問題はないでしょう。
3.11の被災地でもこれを使って助かった方も居らっしゃると聞きますし、光を反射させて救助ヘリなんかに自分の位置を教えられますからね。

6.ニトリル手袋
感染症は怖い(

7.サージカルマスク
感染症は(ry
まぁ上と同じですが、本当に感染症って怖いです。
自分の病気を移してしまうかもしれませんからね、用心することは悪い事ではありません。

8.滅菌ガーゼ
絆創膏の黄色い部分のデカい版ですね、個包装の物を探しましょう、広い面積の怪我はよっぽど大きい絆創膏じゃなきゃ間に合いませんし、これの方が良いですね。

9.粘着包帯
クリップが要らないんで、これと通常包帯も入れておきましょう。

10.常備薬(頭痛薬等)
腹痛を抑える薬もありますし、必要な方は絶対持ちましょう。

11.ビニールテープ
通常包帯しかない時はこれで固定出来ますからね。

12.関節安定・固定用 非伸縮 テーピング
突き指、捻挫何かの固定に使えますね。

13.サージカルテープ
絆創膏、包帯の固定用です。
ビニールテープはあくまで代用なので、これは用意すべきでしょう。

14.ポイズンリムーバー
サバゲーフィールドによっては危ない生物…ハチとかアブとか蛇とかそういう連中も居ますからね、油断大敵。
自分で吸い出す方法は危ないので止めましょう、マジで。

15.虫刺され薬(ムヒ、ウナコーワ等)
蚊とかブユとかそういう痒くなる系の虫共用です。

16.消毒液
消毒ガーゼ貼る前に消毒液で消毒しなければなりません。
なので、これは必要…それなら土やゴミ何かを洗い流す水も別途用意が必要ですね。

17.軟膏
火傷…は、あまり無いですが、擦り傷なんかには効果があるんで、用意しておく事に越したことはないですね。

18.人工呼吸用 フェイスシールド
昨今の情勢的に必要なのと、前記以外の感染症等を防ぐ為にも必要な物ですね。

19.三角巾
あまり無いとは思いますが、絶対!とは言いきれないので骨折やの固定には必須ですので、入れておくべきでしょう。

番外編
1.塩飴
熱中症対策用ですね。
今はタブレットタイプもあるらしいので、飴じゃ溶ける…という方にはこちらが良いかもです。
ただし、水分補給も併せて使用する事が大前提です。

2.ブドウ糖(飴やラムネタイプ)
これは脳を正常に働かせる効果があります。
例えばサバゲー前に1つ口に入れる、帰る前に口に入れるとかの使い方が良いでしょう。

3.小型LEDライト
非常用持ち出し救急ポーチという事も加味して追加。
小さくても長時間使えたり、電池1本で点灯する物もありますので用意しておきます。

4.爪切り
あってもなくても、というレベルですが、あって困る事は無いかなーと。
サバゲフィールドに着いてから「やべぇ、爪切るの忘れた!」とか無いとも限らんですからね(たぶん)!

とりあえずこんなモンでしょうか?
んでポーチに入れる時は、包帯は包帯、絆創膏は絆創膏、テープ類は…という感じで小分けにして袋に分けると良いでしょうね。

というかAmazonで色々探していたら、最低限の医療品セット?救急箱の中身セット?が売ってたんで、1番良い方法…なのかは微妙ですが、それとポーチを買って、足りないものは後々追加していく、という形を取った方が良いのかなーとか。
あとそうですね…何かの本で「メディカルポーチは2つ、違う場所に付けておく事」的な物を見た記憶があります、実際戦争に行くとかそういう事はありませんが、予備として1つあった方が良いかな?とかも思っていたり。

なんか粗雑な記事になりましたね…申し訳ない。
最近ミリタリー系の物品は全く買って無いというのも相まってほとんどネタがない……。
最近話題の英才教育スポンジガンとかレビューしたいっすけどねー。  


2023年01月22日

あけまし……

明けてました!!!!
あけましておめでとうございます(激遅丸)

すいません、去年の終わり頃に書いて投稿予定だった記事がまだ完成してません……いやほんと……はい……。

まぁこれといった理由は特に無いのですが……。
強いて言うなら、プラモと絵描いてるのが凄い楽しいから。ですかね……いやまぁ、せっかくブックマークして頂いてますし、読者の方もいらっしゃいますからこんな事言うのはおかしいというか、かなり雑だとは自分でも思いますが……!!!
あと最近作ったプラモを売ってみたりしてます。
まだ1つ出して、それが売れただけなんですがね。


・・・


しかし新年とはいえ書くことは決まっておらず……あ、久々に軍拡したんでした、それをちまちま書いていきますか。

何買ったんか?というと、装備品…ネタバレするとチェストリグです。
しかしそこまで大きいとかではなく、軽い装備に使いそうなやつ…えーと、いわゆるLEとかそっちの感じに使えるやつです、多分。
多分、CONDORのモジュラーチェストリグ MCR3…じゃないかなぁと…確証が持てないのは中古だからです。※画像検索でも使え。

問題(?)の品はこちらァ!

何気にこういうのってあんまり買わない。
これを入手した経緯ですが…

リサイクルショップに行く

久々にやりたい装備(架空の航空、車両搭乗員風装備)があった事を思い出す

ミリタリーのコーナーを漁りに行く

漁って居るとかなり良心的価格で転がっているのを発見伝

10~20分くらい悩み、ネットの価格を見て購入

こんな感じです。
まぁ、大体中の人はこうやって悩みます(
品物自体はめっちゃ綺麗でした、正直誰かが使った感じもありませんし中古というよりは新品なんじゃ…?ってレベルで痛みがありませんでした。
あとはウェビングにポーチを付けた形跡がなく、正直掘り出しもんだ!と思いましたね。
というかいくらだったっけ…?


綺麗……ですよね……??


タグ…condorのタグが付いてます。
まぁcondor製品だから当たり前なんですが(


裏側。
しかしやっぱり綺麗ですよね?
使っていたのだとしたら汗やら何やらの後があってもおかしくは無いのに…。

しかし車両、航空機搭乗員風に仕上げるとはいえ、実際の搭乗員の装備を研究せねばなりませんが……。
そんなこんなで各国搭乗員の装備例を探しているんですが、まぁなかなかそんなニッチなミリフォトなんか無いわけで……なので半分くらいオリジナルで行くか〜と。
そんな中行き着いたのは米軍の航空機搭乗員…SV-2BとかCMU-30/Pとかその辺を参考にしたろかなと、正直1番資料が集めやすいからですけど。
あとはロシア系を混ぜたりしても面白ぇかなとか…。

車両搭乗員をやる場合のヘルメットは、OPS-COREヘルメットをそれっぽくしたらええかなーと…。
だってCVCヘルメットてなかなか出てきませんからね??

パイロットヘルメットは一応あるんで何とかなります。
アレにブームマイク付けたりしたらそれっぽくなるかなぁと…サバゲ中に動くと壊れそうな気もしますけど(
ブームマイクは一応リアル航空機用のが売ってますが、それ買うなら装備品買うよ!!ってレベルの価格だったりするので、さっき書いた様に破損の恐れもあるので、いっそ付けないか自作かなーとか。

あとはそうですね…ホルスターも良さげな物を見つけたし、ハンドガンはエアコキでも良いしガスでもヨシ、メインはUMP.45を使うのもありですね。
実を言うと、SR-16をそういう装備に使いたくて計画してたんですよね…全く、何をやっているのやら。


と、まぁ今回短いですが、久々の更新となります。
この装備はちまちまやっていくつもりなのでお楽しみに!  


Posted by はる氏  at 14:20Comments(0)装備品アーマー雑記装備考察

2022年08月20日

I.S.A.C


どうも皆様、おはこんです、中の人です。

暑くね?????んで1年半分以上過ぎたとかマジ?????
1年って爆速で過ぎますねホントに、こえーですわ!
マジで何にもしてない気がする……(:3_ヽ)_

んで、皆様、いつも見て頂いて非常に感謝しております。
そんな皆様に1つ謝らねばならない事がございます。
前回の記事にも記載しましたが、7月に公開した、と思っていた記事がこちらのミスにより6月30日に投稿された事になっておりました。
一気に更新しないからこうなるんですね……申し訳ない。



今回の話は…
「divisionエージェントが付けてる肩のアレが欲しい!」
です。
前から散々言ってますがゲーム内のデバイスとか、光り物とかめちゃくちゃ好きなんですよね。
ただdivisionに限らず、ゲーム内アイテムの場合
・公式グッズは限定的でかなり高価
・サバゲや装備として使うのは躊躇われる
・思ったものが無い(あるだけマシですが)
・あっても海外製
・あっても製作者様がもう作ってない
…とか多い気がします。
まぁ、仕方ないかな、って思いますが……。

実際、中の人もかなり探しましたからねぇ。
ただ最近は便利で、3Dプリンター製の外側だけ作って売ってる方もいらっしゃってたりします。
なので中の人はそこから購入しまして、積層処理や塗装、加工や光り物とかやりまして、なんとかそれっぽい物に仕上がりました。
……まぁ買ってからかなり時間経ってからやったんですけどね……相変わらず作業が遅い((

ま、とにかく作業工程を書きます。
中の人はメルカリで3Dプリンターを使用して作られてる方がいらっしゃったんで、そこから購入……5千円くらい?だったかな。

ただやはり3Dプリンターとはいえ、時間が掛かるみたいですね…中の人は1週間待機でした。
届いたのがこちら

テテン
最初届いた時は思わず眺め倒してしまいました。
そらそうです、いくら探しても無かった物が、未完であるとはいえ手元にあるんですから感動モンです。

あーでも1つだけ。

……うぉい!!コレはあんまりだろう!?!?
中身が無事だったから良いですが、割れてたりでもしたらケジメ案件でしたね、コレは配達業者が悪い。
ただまぁ、持って来てくれるだけでありがたいのですが……。

ただしこのままでは積層処理をしない状態で、見栄えがとても悪いですね……どっかのフィギア屋みたい!(問題発言)
ということで……

パテ盛り作業開始!
盛る時に竹べら使ったりして慣らしながら盛っていきます…その方が後々のヤスリ掛けで楽出来ますので。
ちなみにパテ盛り作業をすると、乾燥待ちの間は一切の加工が何も出来なくなるので、光り物の装置類を揃えておきます、これは後々書きます。
あ、パテ盛り作業の前に、一応1度中性洗剤で洗浄しておきます。

パテの完全乾燥後、ヤスリ掛けで完全に慣らします。
…まぁ、多少ボコボコはしますが、しないよりは格段に質感が違いますんで、やって損はないです。


250~1500番の紙ヤスリでガシガシ削ります。
出来れば、っていうか、絶対マスクしましょう…防毒ではなくこの場合は防塵マスクです。
あと可能であれば工業用の防塵保護マスクが良いです、いくら乾燥しているとはいえ、有機溶剤の入った粒子なんか体に入れるもんじゃーないですよ。

ヤスリの番手を大きくしながら、表面に下地の樹脂が見えて来るまでヤスリ掛けです…ちなみに、この作業は表面を仕上げてるだけに見えますが、実際の所は塗装に関係してくる割とマジで重要な作業だったりします。
…ただまぁ、今回は車のプラモとかみたいに表面を研ぎ出しする訳では無いので、塗装面…この場合積層ですね、それが綺麗になればいいかな?程度でやっていきます。
あ、ヤスリ掛けが終わったら1度ヤスリ掛けで出た粉を洗い流しましょう…残ると塗装する時に厄介です。

ヤスリ掛けが終わって一段落ですが、ちょっとひと手間。
このキットの裏蓋はネジ穴をテーパーでザグってあったので、せっかくだからそれを活かします。
どうするか?というと…

こんな感じ。
…いやまぁこれじゃ分からないですよね(
多分ですがこのキットは木ネジを使用する前提なのかな?って思いますが、光らせるとなれば電池交換は容易な方がいいし、毎回電池交換の度に木ネジを締めたり緩めたりしていればその内本体が壊れます…それじゃ勿体ないですよね?
なので中の人はボルトナット方式に加工しました。
3mmなんで、どのホムセンにもあります…これで破損の心配はなくなりました、ナットを埋め込んでおけば同じ3mmなら最悪ワッシャ噛ませて鍋ネジでも固定できますからね。
※ザグリ=ネジやボルト頭部、座金などの飛び出しを防ぐための穴加工の事。
※テーパー加工=細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっている構造物を円錐状に先細りに加工すること。


次に砲塔の整合性を見ます。

今回はソ連のJs-2重戦車の砲塔が良い感じでした……ってそうじゃなくて!!
手元にあるとすぐ遊び始めるからよくない((
でも何だか戦車の車体っぽい感じしませんか??※同意を求めるな。
でも形的にはシャーマン戦車の砲塔が良いかも…?

はい、違うそうじゃない、ですよね((

2回目のパテ盛り作業です。
ただ今回は軽盛り。

熱盛!!※もはや懐かしいまである
触って地形に違和感を感じる部分とかを重点的に盛っていきます…んで後は最初のパテ盛り後工程を繰り返します※雑

そしてまたパテ乾燥タイムなので、先に書いた通り光り物ギミックを乾燥タイム中にやっておきます…と言っても、キットに入ってる抵抗やら何やらを説明書通りにはんだ付けするだけなので、これは省きます。
(写真が無いだけなのは黙っておこう)
※後々書きますが、このはんだ付けタイムでやらかします。

さてはんだ付けの熱と匂いとバトってる内に、2度目のパテ乾燥タイムが終了…タミヤのパテは乾燥が早くて助かります。
真ん中の光る部分を仮組みします。

うむ、良い。

んで、先に組んでいた発光ギミックはこんな感じ。
上で線が2本出てますが、発光テストもこのタイミングで敢行…上手く作動してくれました。


基板は自作ではなく、エレキットのLED順送りキットを使用しています…付属は赤LEDですが、LEDはオレンジ色に変更、赤はローグになっちゃうのでね。

https://www.elekit.co.jp/product/LK-CB2
↑使ったのはこちら。

あ、これかなり重要な事ですが、この時基盤へスイッチを取り付けるのはNGです。
何故かって言うと、本体フレームのスイッチ取付部分へスイッチが後々取り付けられなくなります。
じゃ基盤スイッチの部分には何を……?というと、スイッチを取り付ける部分は配線を2本取り付けておきます。

「えっ、写真だと基盤にスイッチが取り付けられてるよ?」
って言いたい方、ご明察。
……はい、中の人は事故りました((((
ただテストは楽でしたね……良いのか悪いのか。
塗装を考えたら、コネクタ式にした方が絶対楽出来ますね…今回はそんなにデカいコネクタが必要なワケじゃないので。
中の人はそんな事をこの記事を書きながら「あ〜コネクタ式ならはめ込むだけだから楽だよね〜」って思い付きましたよ、ソンナモンダヨネ……。
※↑先に書いたやらかしの1つ


仮組みが済んだら、中で纏めてみます。

おぉ……なんだかスゴい……。
って自分でやったんですけどね。
コルゲート管や配線、半田は家にあったやつを使用、とても安上がり。
…ん…?コルゲート管とか配線とか半田って、一家に1個や1リールくらいはありますよね…?

LEDの配置についてですが、ちょっと簡単に説明します。
本当はフルカラーチップLED使いたかったんですが、基板と予算の兼ね合いで今回は1色のみのLEDを使用します。
フルカラーはむりでも、出来れば2色のLEDを使ってスイッチの切替で赤点灯(ローグ)にもしたい!……って中の人は考えてたんですが今回はなしです、どうにも収まりきらないですからね。
で、LEDの固定方法ですが、まずパーツのクリア部品に内径3mmの透明パイプ(タミヤのアレ)を4~5mmの長さで切り、付属のクリア部品に4つ取り付けます。
取り付けはセメダインのスーパークリアGを使い、乾燥したら周りに耐衝撃性のある瞬間接着剤(後の図解にアロンアルファって書いてますが、正確な商品名を忘れてます)を塗布します。
完全に乾燥して、指で押したりしても取れなくなったらそのパイプの内側へスーパークリアGをちょっと多めに塗布したLEDをIN……LEDはこの時配線してから入れた方が楽です。
LEDの固定が完了したら、光源部分の完成になります。
……いや、分かりにくいですね(
簡単に図解しときます。

大体こう。
ま、イメージとしては十字の感じですね。
この方が光が広がるし、順番に光らすには良いかなー?と…余談ですが、この部分の発光ギミックの仕込みや仕組みを、あーでもねェ!こーでもねェ!バニーガールのお姉さん!!って考えていたせいで先に進まなかった、ってのが実情だったり。※バニーガールのお姉さんは冗談です。
しかし考えてみりゃ割と簡単な話でしたね…中の人は難しく考え過ぎることがあるので、そこはマジで自分の悪いとこですね、簡単な事で済むならその方が良い。

今回使用した基板には送り速度を変更出来るボリュームが付いているので、任意の点灯速度に変更できます。

白い+が彫ってあるやつがボリュームで、送り速度調節用です。
ちなみに、この基盤はやろうと思えば信号機だったり、配線1つ追加で「点灯して送る」って事が可能なので、トラックの速度表示灯が作れたりします。
つまり一方向への点灯も可能ってわけでなので、チャージして発射する系の武器再現が出来たり…ただLED4つはちょっと迫力に欠けますね…。
いやぁしかし、そこそこの電子工作の知識があってよかったですね我。

あれ…?今トラックに速度表示灯が付いてたの知ってる人ってどのくらい居るんだ…?

次。
アンテナブレードの装着…これ中の人は何を思ったのか、ダミーラジオのブレードアンテナをへし折って使ってますが、ダンボールなんかを固定するナイロン製の紐を重ねて使ってもよかったんじゃね?と今更ながら思ってたり……おかげで重量増加しました、しくった(
問題があればそれに交換しますかね…やっぱりやった後から「こっちの方が良いのでは…?」という事が多々あります。

本体に仮固定…この時付属のアンテナ部品のブレードを固定する為の枠に入らず、部品が破損するという事件が発生、しかも先の保護カバーも紛失するというこの失態、必ず何かしでかさないと気が済まないのかオメーは!!((
…まぁ誰かに頼まれた訳でも無いので何とかなります(雑)

マスキングテープが貼られていますが、既に塗装待機状態です…中に塗料が入ったらダメな訳では無いですが、光る部分…クリアパーツの蓋を一緒に塗装したいので、この方式を取ってます。
中も塗装しようか悩みましたが、樹脂の色と厚みがあるので、特に遮光措置はしてません…薄けりゃすべきですが。
一応の光漏れ検査はしていますが、何せ塗装がサフ+ブラックなんでなかなか漏れる物ではないのですが…。

塗装中。

塗装は
サフ→ヤスリ掛け→サフ→メタリックブラック→クリアコート→艶消しクリア
の順番です。
サフ後ヤスリは問題が無ければ省略した方が楽、汚れないし。


…あらら?それらしいのではないでしょうか??

塗装が済んだら、中身を入れていきます。

で、アンテナ基部の固定ですが、こんな感じ。
ビスを入れて、接着剤を鬼盛り固定です。
……いや雑か??まぁそんなに描く必要も無いので良いか(


問題のスイッチ部分はこう。
……実はスイッチの下穴がズレてしまいまして、ビスが酷い感じになってます。
で、基盤はボリュームが上を向くように設置…こうすれば後々好きな速さで回せますので。
しかしゲーム内での動作を見るに、全体が光っていてそこから強い光が出る、感じなんですかね?


で、塗装が済んだので、各パーツを取り付けて行きます…スイッチは最後にはんだ付けと被膜を被せます。
その後ボルトナットで固定。


底面。
…んで、底面蓋まで組み付けて、また問題が発覚。
底面蓋と本体の間に、少しだけ隙間が出来ています。
ほんとに少しなんですが、ちょっと気になるので対策を練っておきます…ゴムシートでも挟むか。

底面蓋をネジ止めした後に気が付いたのですが…。

わぁ、光がァ!
んん…まぁ…別に…大丈夫…大丈夫よね??
中の人は特に問題だとは思わないんで大丈夫ですが、気になる人は気になるかも…。


⭕️『Intelligent System Analytics Computer boot.
Connect to all ISAC systems and network.』

⭕️『Hide in the designated place and check the weapon.』
という訳で、完成でございます!!
まぁまだモールに付けられないから、半完成って感じですけどもよ。


リュック装着イメージ。
まぁリュックよりはアーマーか、リュックの肩紐の後ろ側なんですけどね。


サムネ。
本当は光ってる動画上げたいんですけどねぇ…。
YouTubeとか一応チャンネルはありますが、もはややる気がないチャンネルなので((

という訳で、ISACが完成しましてよ!
この記事は8月の初めに投稿予定だったんですけどね…色々やってたらズレにズレてしまいました。

次のネタが何も無いです(((
マジでどうしようかな………。
次いつか分かりませんが、何かあったらブログ書きます、適当に。
ではまたー。
  


2021年04月05日

続・SR-16改

どうも皆様、おはこんです。
なんだか少しづつ春が近くなってきたなぁ…と思う中の人です……いや、春というより夏じゃん??と思う事の方が多いんですけどね(
この前(3月半ば)まで土筆があったんですけど、いつの間にやらスギナと成り果てております(除草剤を撒きながら)…スギナに用はないのです!※無慈悲


1週間嫁厄神様とかいうスケベ同人誌がとても描きたくなった※ド唐突
いや最近自分の性癖に合致したのは自分しか生み出せねぇんだよなーって思いまして…だから色々イザコザはありますが「お前はそれが好き、俺はこれが好き。どっちも違っていいよね!!」位の勢いです。※勢いだけでド下ネタを入れるな





現状ですが、現状は特に変わりません!(これはガチ)
変わったとすればゴツいコート脱いだお姉さんが短いスカートにタートルネックセーターを着て、ロングブーツで黒タイツにキャスケットと薄くグラデーションが入ったサングラス掛けてるとテンション上がるって事に気が付い……だからそれはどうでもいいの!!!!だいたいそんなお姉さんなかなか居ねぇよ!!!!現実は辛く厳しいのよ!!!!※面倒拗らせオタク参上
変わった事はマジで特にありません…変わりてぇな。
あ、前回作る予定は未定なT-80Bがあると書きましたが、予想外なタイミングで暇が取れたりしたので作っちゃいました()
その記事はまた別に書きますが、1/72って修正部分多いなぁ…って……今回は雑に、と言うか、サクッと組みました…小加工くらいはしてますが、すんごい地味な部分だったり、パテ盛りしなかったりとか、そんな感じです。






……これ以上前置きはアカンな、本題行きましょう()

今回は「内容が無いようです」だったんで、内容を作りました……内容を思い付きでもいいから作りでもしないと、ひと月でもふた月でも更新しなくなるマンだからね、しかたないね。(当ブログの思い付き考え付き記事が多いのはこの為。)
…だからって虚偽内容は作らないですけど!!!(その分内容が薄くなるのは秘密)

ま、今回に関しては例のSR-16改に関しての記事なんですけどね…進展があったから記事にしとこ!ってんで記事になりました。
新しいてっぽーはしばらく無しだよ!!!

…………KSC QRF Mod.1とかマルシンのスーパーレッドホーク導入したいとか思ってますが、完全にコレクション目的と排莢楽しみたいだけっていう((
リボルバーってロマンありますよね。
排莢式のM11A1とか、ミニへカート.338とか出ないかな〜〜……。
KSC QRFに関しては見た目もそうですが、色んな装備に合わせやすいんじゃねぇかなぁと…あとは普通にカスタムせず使えるという点……。
でもアレ骨ロックだかショウバイロックだかなんだか分かりませんが、ナウいレールシステム?なんすよねぇ…なんか使いにくそうな気がして…まず使いにくいならメーカーが商品化してないんですけどね(
SR-16もそのまま充分使えたハズなんですけどねぇ!!!!なんで今になって中古品出てんの!!!??※責任転嫁しない


んで、今回でSR-16改のメタフレ化は決定しましたが、やっぱり本来やりたかった事と出来た事の差があり過ぎてつれェなと…どちらにしても知識と技術不足過ぎてしゃーない……いや差ってか、失敗か。

メカボに関してはマルイver.2互換のを探して乗せるか、家にあるかなり前(6~8年前)のver.2を発掘しました。
しかし発掘したメカボは、M16A1に入ってたやつですんで便宜上こちらを旧ver2、SR-16のをver2とします。
問題は旧ver2メカボはモーターに接続する側の金具がモゲてた事…またバラすのか……誰のせいでもない、自分のせいなんですけどね!!!!(端子金具だけある模様)
だからついでだし、配線だけ丸々交換すっかな〜と。

色々コメントで教えてくださった方、応援してくださった方々、マジですいません……応援してもらっといてあんな結果になりました…やはり対応って書いてないの買うのはダメですね…反省、今後に生かします。
とにかく今はSR-16を強化して使える様に戻すのを優先とします。

今回はちゃんと「対応」してるやつ買いました……フリじゃないよ??
そもそも対応してないやつをなんで買って使えると思ってんだコイツ※自虐
……それは置いといて、買おうと思い立った後割とすぐにメタフレ貯金始めてて、目標金額に達したのはいいんですが、ちょっと問題がありまして……。

〜数ヶ月前〜
中の人「よし、目標金額貯まったし買うべ!」
尼「そんな物はない(意訳:現在取り扱いしていません)」
中の人「は?(威圧)」

ってよくあるアレになりました、とてもつらい。(画像略)

で、紆余曲折を経てマルイ対応メタフレをやっとこさ探し当てて購入した訳であります。
中の人がカスタムしようとすると何故こうなるのか…。※リアル物欲センサー


んで購入したのがこちら。
デデン

GUARDER製 東京マルイ電動ガン用 新世代 M4 レシーバー (SR-16 M4 KAC 刻印) AR-33(K)
に、なります。
…いや「新世代」ってなんね??
しかし商品詳細的にはスタンダード電動ガン対応…ていうか新世代って次世代超えてない?大丈夫?

……とにかく、メタルフレーム購入!!
今回組み込みというよりは、フレームに関してのレビュー+部品の組み付け、みたいなモンになるかなと…ただこのメタルフレームには色々付属品があるので、その付属品の精度や擦り合わせが必要か?等も検討していくつもりです…頼むから普通に使えてくれ…。
実はG&Pのを買おうかとしたんですが、聞いた話排莢口カバーが閉まりっぱなし(2~3年程前)だと聞いてそれはちょっとなぁと……値段的にもこっちが安かったのと「陽極酸化アルミニウム加工〜(ドラ○もん風)」だという事もプラスポイント。


「陽極酸化アルミニウム加工」って何ぞヤンバルクイナ?って方の為に簡単に説明しときます。
要は
・耐摩耗性に優れるんだね!すごーい!
・腐食しにくいんだね!すごーい!
です。

…もっと専門的に詳しく知りたい人向けに書きますと、アルミニウムは活性な金属であり、大気中では酸素と結合して自然に表面に薄い酸化アルミニウムの皮膜を形成します(自然界の生成皮膜は1nm程度)、酸化アルミニウムはそれ以上変化しないという性質を持ち、内側のアルミニウムを保護する役目があります。
そのため一般にアルミニウムは腐食しにくいのですが、自然の物だと薄すぎるので、人工的に厚くて強固な酸化皮膜を作る電気化学的表面処理の事を「陽極酸化皮膜処理」と言います、これらは電解液(硫酸、硝酸その他の有機酸)の種類・濃度・温度・電流密度等の電解条件やアルミ合金の種類をいろいろに組合せることにより、シルバー、ゴールド、アンバー、黒などの色を出したり、耐摩耗性を付与したより硬い皮膜をつくることも可能となります。
昨今では車両部品や機械部品にも用いられる技術であります…ちなみに、別名「アルマイト」の名でも知られるアルミニウムの陽極酸化皮膜処理ですが、日本が誇る世界的な技術なのでありますよ。
(セラコートと似てるな?って思ったんですが、あれはどちらかというと塗料、塗装の類なので皮膜処理という点では合ってますが、電気化学的表面処理という文を見るに「似て非なるもの」という事になるのかなーと思います、知らへんけど。)


はい、工業のお勉強が済んだ所で道を戻しましょうね〜〜。
とりあえず「いい加工してまっせ!」って事です、それでいいんす…いや怒られるなコレ(

こっちに決めた理由の一つとしては「KAC」刻印である事です、やっぱりSR-16に戻すならKAC刻印がいいですからね…KAC刻印のメタルフレがなかなか無くてめっちゃ探した!!!マジなんでないの!!?※hurricane製も全滅


刻印は…多分レーザー刻印?印刷?で、触ると「なんかあるな?」と分かる感じ……しかし白がアクセントになっててかっこいい。

質感はザラっとしたマットな仕上げ…色合いはミリフォトで見る感じの色…見る角度によってはグレーっぽく見えない事も無きにしろあらずかもしれない(
あと気になったのは〇の下部分が何か……?って感じです…大丈夫なのかなぁ……。

ちなみにこちらのメタルフレーム、チャーハン引いたらスタンダード電動ガンと一緒で開くってのが良い…やっぱりあると気分アガるやん???※チャーハンウゴカスノスキー

あとはストック基部が固定ストック用で後方配線用です…フルメタ探していて「あった!」と思ったらGBB用だったり、そもそもの基部が短かったり……短くてもいいらしいですが、なんか怖いんですよね。

今更ですが中の人が『SR-16改』と表記してる理由としては『車と同じで改造してるから。』です…と言ってもほとんど別モンですけど。
マルイ純正なのはハンドガードとリアサイトとフロントサイトくらいだし…そもそもリアサイトも外してるし、フロントサイトさえ交換しようとしてる訳で……ここまでくると『公認改造』とは程遠いですね(
まぁ、バラした時点で公認もクソもないのですが、初速を上げたりしてる訳ではないので、多分大丈夫でしょう…。

話は変わりますが、this is my gun計画のライフルは民間ライフルっぽく仕上げる予定でした…しかし「民間ライフルって16インチ以上のバレルでなきゃダメだった様な?」ってなった後に色々調べてみると『"普通は"所持できない事が多い"らしい"』ので14.5でヨシッ!!と……※この辺りマジでよく分からんマン。

上記理由から16インチバレルか14.5インチバレルか悩んでた頃のアプリ上での16インチモデル試製品…実銃とエアソフトは違うとか言わないの!
14.5インチなら、ミリタリーっぽい格好してサバゲしても、民間っぽい格好してサバゲしても何とかなりそうだから良いのです(☝ ՞ਊ ՞)☝
でも確かにYouTubeとか見てると「あれ?16インチ以下じゃねコレ?」ってのを見たりしますし「ピストル扱いのAR」とかよう分からんぞ??ってなるものもありますからね……軍用ライフルよか、民間ライフル規定の方がよく分からん…州によっても差があるみたいですし。
ま、これはエアガンなんで、あまり深く掘らない様にしましょうか(((

しかし例のライフルにそろそろ名称与えなきゃなーと…いつまでもthis is my gunなんて言ったって伝わらないですし、どうしたもんか……SR-16はSR-16(改)でもそのままSR-16でもいいんですが、問題は計画の方のライフルの方ですわよ。(SR-16改に関してはグリップも弄ってあり、フロントサイトも弄る予定があるので改表記)

…うん!せっかくだし、名称授与式しよう!※今?
そうと決まればthis is my gunの頭文字取ってTMG…卵ご飯じゃねぇか!…えーと、えーと、えーと……MAR(Multi use Airsoft Rifle)-14.5(バレル長)…?いやなんか語呂悪ぃな…マル・イチヨンゴかAR14.5にしよう!※壊滅的ネーミングセンス
……うん、リアル寄りにはさせるけど、架空銃だしホラ…名前は計画名称ってだけで暫定だから…アァァァッ!ごめん叩かないで!アァァァッ!ごめんて!アァァァッ!
AR14.5に関しての今後の課題は、まず部品集めですかねぇ……。

そう考えたら「MTR-16は架空銃じゃん、プゲラw」って言わせねぇよ!?って感じでMTR-16作っちゃったマルイって凄いっすね。
中の人のAR14.5も作っちゃった!って言いたいんですが、法律の壁やらなんやらでまぁ無理だよなって((


しかし外装カスタムしてる方って実銃もエアガンもそうなんですが、メーカー品以外で名称与えたりしてるんでしょうかね?中の人だけ?軍隊上がりの人は名称付けたりしそう……勝手なイメージだけど。
中の人は自作メカ作って遊ぶゲームのせいで「名称を与えなきゃ気が済まない病」になってます…名称与えなきゃゴッチャになるからね、しかたないね。※そもそもセーブができない。
ヘリ一機にしても機能追加や改造する度にA1とかA2とか普通に付けちゃう……軽度な改造や改善だけじゃ名称は変えないんですけど、大きな改造やアビオニクス関連が改善されていって名称やA1だのK1だのJだの付くの好き。






名称与えなきゃ気が済まない病の元凶になったstormworks。
このVTOLも最初期型は「ヘリコプターのボディに主翼付けてVTOL〜!」みたいな形をしていたのに、今ではロールスタビライザやらなんやら付けて立派になりました。
作ったのは自分だけど、やっぱり形になって尚且つちゃんと思った通りに飛んだり動いたりしてくれるとめっちゃ嬉しいのん……。
元々はティルトローター実験機でしたが、色々やってる内に素直な操縦性能になったので、実験機に少しだけ手を加えて普通に使ってます。
VTOLの仕組みを理解する実験機含め、このVTOLに至るまでに4機の試作機を作って、この機体は5番目となります…1番マトモ、というより実用性を詰め込んだ型なのでV5A1、試験的に高度維持装置が付いたモデルはV5XA2となっています。
…ただ高度維持装置に使ってるPID制御が悪さをしている様で、かなり暴れて使えたもんじゃないので、要調節、といった所でしょうか?

運用方法は米軍のHH-60Gとか空自や海自の航空救難隊に似てます。
ただし、こっちの世界だと戦場ではなく、純粋に急病人搬送や行方不明者救難とかの割合が高いのですけどね。
でも魚雷とかミサイルとか作れちゃうし、単装砲みたいな見た目の放水銃とか普通に作れちゃうし、SLBMだって作れちゃうのです。
ハマる人は絶対ハマるんで是非((


話がめっちゃ脱線した!(
毎度の事ながら組み立て、取り扱い説明書なんてものはないです、だからこういう製品ってのは大体「上級者向け(分かっている人向け)」なんですね…組み立てはAmazonの商品詳細ページにある図を参考にするか、勘でやるしかないのです!※勘やめろ


細かいパーツ類の袋。
なんかアレ、自作RCキットとかの袋を思い出します。


今回はパーツ組むだけなんで、チャキチャキ進めて行きます。
接着剤はGボンスーパーウルトラ多用途を使用…液ダレや糸引きに注意。
乾かない内にアルコール等で拭けば大丈夫ですが。

メタフレのいい所は、ネジ止めで確実に止めれる部品もあるってとこでしょうか?※その分切って貼っても難しい


そういえば……
https://m.youtube.com/watch?v=9KnhvfLg4l8&feature=youtu.be
最近YouTube眺めてたらすんごいの作ってる方がいらっしゃいました、普通に欲しい。




このSR-16改、完成したらサバゲしに行きたいです…ただ今行っていいのかなぁ…と思う所ではありますが…まぁそれはフィールドさんに聞いてみれば良いのでしょうけど。


ヌゥン!!ポートカバーが硬くて閉まらん!!
って言いながら押し込んでようやく閉まるという。
ここってそんなに閉まらないハズはないと思いますが、慣らしたり少し擦ったりしていけばいいかなーと。


で、結局AR14.5(暫定)は作らないのー?という話ですが、AR14.5はまた1から練り直す方向にします。
組んである、というか「自分で作った料理ならともかく、最初から完成された料理に唐辛子ぶち込む様な事をすると死ぬ※SR-16の件」ってわかったので、次は部品を買っていって、それに盛る感じでいきたいと思うわけです。

こういうのとか使って組み合わせる感じで……。
中古銃買えば余剰パーツが出ますけど、分解の手間が省けるという点ではこういうロアフレームセットだけで売ってるのは便利ですね。


と思いながら作業は終盤……電動ガンだと構造上必要ないピンは、はめ込みパーツで再現されてるんです、ガスブロだとトリガーピンとかのピンですね。


セレクターピン?とか、実銃やガスブロなら先に書いた通り、スプリングやらなんやらの軸となるピン類ですね。
接着剤が若干はみ出て汚くなっている部分です。※糸引き事故

んで問題発生。
フォアードアシストノブを固定するピンが締まり過ぎているのか、フォアードアシストノブを押すとピンが抜ける仕様に……ビニテ戦法するしかねぇのか……!?
…ホムセンにピンなんていくらでも売ってますが、まさかここまでガバガバだとは思わなかったです。
C←上から見るとこういうピンですが、Cが正常だとすると付属品のピンは、c←極端ですがこういう感じです…コリャ抜ける。
©←フレームに差し込んだらこんな感じですっぽ抜けます…もちろん接着剤固定も考えましたが、なんかヤダなぁ!って…。


本当はチャーハンもアンビっぽいやつに変えたいんですが、それはまた今度( ˘ω˘ )
フロントサイトも後回し……こいついつも後回しにしてんな??

こうしてみると、銃は工業製品としてかなり優れていると思います、特に今の20mmやらが付いたのは特に。
だから装飾を施したりする場合が一定数あるのでしょうね。
MGS3で蛇さんが山猫に言った様に「高貴な銃」はそれこそ工業製品として大事にすべきだと思いますが……。
ただそれを押し付ける訳ではないですし、あくまで個人的感想なのでお気になさらず…というか、逆に装飾を施したエアガンってのはなかなかレアだと思うんで、見たらめっちゃ色々聞くと思います((
金属ならまだしも、プラスチックフレームに装飾を刻印するってなかなかだと思いますからね…塗装はよく見るんですが、刻印となると見た事ないです。

で、メカボなんですが先に書いた通り、家にあったモーター接続端子折れ旧ver2メカボと、SR-16に入ってたver2メカボをニコイチ出来ねぇかと検討中です。
SR-16メカボはバッテリー側のコネクタが無いだけ(探したら切ったやつが転がってる)なので、あとの配線は使えます…で、旧ver2メカボはモーターに接続する金具が無いだけなので、もしかしたらやれるんじゃねぇかなーと……出来ないなら、そん時はそん時です。
この方法ならお金も掛かりませんし、余った部品は補修用部品として保管してもいいし、誰かに譲っても良いのです。
……お金も掛からない!と書きつつ、受け軸をベアリングにしようかとか、配線を高効率配線にしようかとか、タペットプレートを強化品にしようかとか色々画策してますけどね……分解したし、構造的な事は大体わかったので。
もう1つはこのメタフレは、テイクダウン機構タイプでないのでは?という疑問…そうだとしたならば、余計メカボのフレーム?は旧ver2を使う方が良いのではなかろうかとか思うわけです…使えるなら正直なんでも構わないんですがね※雑

メカボの話は置いといて……ある程度組み終わった所で、次はハンドガード分解に行きましょうか……完全に未知なる領域ですがね。
レンチは去年の誕生日にフォロワーさんから頂いたのがあるんで買わなくて良いのです!マジありがたい、フォロワーさんすき(チョロいマン)






……サバゲもイベントも行きたいんですが、しばらくイベントもサバゲも行けそうにないんですけどねー…ばあちゃんの件もあるし、コロナだし……。
そもそもこんな状況で県外のイベントなんか行くに行けない……っていうのをTwitterとかで呟くと「言い訳」だの「愛が無い」だの言われるの心底腹が立つんですよね。
「じゃお前俺と立場変われや」って……彼らからしてみれば自分達は関東関西に住んでるから交通費と宿泊費と参加費もそこまで掛かる訳では無いですし、地方住みの交通費、参加費、宿泊費って県外住みは倍掛かるって言っても結局「言い訳」なんですけどね……あー移住キメたい_(:3>∠)_
…んでも結局今はばあちゃんの事があるから、自分だけ好きにお金を使いたくないし、そもそも使えないし、まず好きには動けないっていう……仮に県外行けたとしても、コロナも自分で掛かったら嫌だし、仮に持って来たらムラハチ確定ですわよ。
そういう連中ってのは最初から文句しか言って来ないし、見える所で人をバカにして、直接言わないそんな人間、こっちから願い下げって感じですがね。

……最後に愚痴る癖やめようね。
今回結構溜まってたし、許して……皆さんもそうだと思いますけど……。




……違う話題も1つ。
最近そら豆に花が着きました。
摘芯しなきゃならんのですが、それもまたよし…ただしアブラムシ、テメーはダメだ(無慈悲)、てんとう虫は歓迎。※アブラムシの天敵→てんとう虫

あと最近やっと描けた、未完の1枚。

今回は幽香さん……イースターバニーはまた描きます、つか描きたい。
  » 続きを読む


Posted by はる氏  at 20:08Comments(0)カスタム長物装備品銃器考察SR16電動ガン

2021年01月29日

SR-16改の問題点洗い出し。

どうも皆様、おはこんです。
たこさんウィンナー!!!!!!!!

……突然始まるたこさんウィンナーの意味は特にねェです((
いやまぁ、割と高い(1袋500円くらい)のウィンナーとか4~6本くらい真空パックに入ったアレ(700円くらいのアレ)とかをたこさんウィンナーにしたい気はするんですけどね?
…たこさんウィンナーはいいんだよ、たこさんウィンナーは!!

最近豚のあご肉がブームな中の人であります……めっちゃ美味いっすよ、塩コショウかブラックペッパーが良き。
ていうかもう2月目前とかマジぃ?チョー早いんですけど〜!(急にギャルにならない)

……はい、暑かったり寒かったり腹立つ中の人でございます。
関西関東方面に行きたくとも、このクソッタレな疫病の為に行くに行けませんわよ!!

近況としましては相変わらずです…婆ちゃんの介護、もとい、家の片付け等など……。
たまにプラモ作ったり、映画見たり、育てた野菜売ったり…田舎なのでやることないのであります!…とはいえ、逆にお金使わないから、それはいいのかなぁ…と。



さて今回はSR-16改の問題点洗い出しです。

※本来はまだ早い段階でやるつもりでしたが、色々な都合上このタイミングになってしまいました。サーセン。

何故かというと、メカボやストックを組み込んだ、のは組み込んだのですが……フレームが膨らんでいたり何かチャーハン引いたりしても変だったり、セレクターが入りにくい等などちょっと思い出すと不具合だらけなので、サバゲで使うにしろお座敷で使うにしろ少々不安がある一挺になったな?という事と、あまり言いたくない言葉ですが『言い訳』をすると、カスタム初心者も初心者なのでもちろん知識不足や技術不足という事も色々あります……それプラス一挺潰してしまった感が否めないという、中の人がめちゃくちゃショックを受けているという状況でありまして……だって1回も撃ってないんですよ!?(ベースにしようって思ったのは中の人)

なので今回は問題点を出せるだけ出してみて、今後SR-16をどうして行くか?という事を頭に起きながらやって行きたいと思います。

んで今回の内容として
・問題ない部分
・問題がある部分
・SR-16を今後どうするか?
です。

……『カスタム初心者も初心者が社外メカボ搭載したらそうなるでしょ!!』
というツッコミはなしでお願いします()

まず先に問題ない部分として
・ピストルグリップの取り付け
・フロント周り(まだ手付かず)
・給弾機構周り
の3つです。


ピストルグリップとメカボの取替えによって、モータを1度取り外しましたが、ここはとりあえずメカボと配線問題が解決するまでは「取り付け方法」自体は問題ないと仮定します。
……配線繋がなきゃ電気も流せないですからね。


フロント周りに至ってはノーマルそのもので「フロント周りはそのまんま部品を流してもいいんじゃない??」レベルで問題ありません……ナイツパーツですし((
ただ問題はライト付けたりしていたので、レールにちょっと傷があるという点と、レシーバーに加工したという点でしょう。

給弾機構周りは全く弄ってないので、これも問題ないとします。
……むしろ気になるのはメカボでしょうか……。

大体この3つですが、問題ない小さい部分は省略しますゆ(めんどくさい)


やって参りました問題点!!!!楽しくなりそうだぜ!!!!

…………とてもつらい(画像略)

一体幾つあるのー……。

問題点
・ストックは固定出来たが、本当にバッテリーが入るのか
・メカボを取替えたものの、フレームが妙に膨らんでる場所がある
・組み込んだ後、レシーバーとフレームを結合する時に、ピンをかなり強く押し込まなければならないのは何故か
・チャーハン引いてもエジェクションポートカバーが開かないのは何故
・ダミーボルトプレートが見当たらないのは何故か

……めちゃくちゃあるじゃねぇか!!!!ちくしょう!!騙された!!※騙されてない

ストックはかなり頑張って固定しました。
で、配線の残り……つまりヒューズボックスがある配線も繋がなければなりませんが、これを繋いだ場合にバッテリが本当に入るのか?という問題点です。
ただこれは実際にバッテリーを入れてみなきゃ分からんという事で、一旦保留とします……バッテリもまだ買ってないですからね。


フレームの膨らみは、マジで謎のままです…地味に打痕もあるぅ……フレームの削りが足りなかったのかどうかは分かりませんが、相変わらず膨らんでます……メカボ側を削るのはちょっと自信がないのでやりたくないというのが本音ですが……。
それに関係してだと思う、というか、絶対そうだよね!?って部分ですがかなりの確率でシン・メカボのタペットプレート周りの干渉だと推測します。
その為にセレクターを動かした時に抵抗感があるのかもしれません。

レシーバーとフレームの結合に関して言えば、レシーバーも若干の加工をしました。
メカボに干渉していて、その部分をリューターでバリバリ切除して入る様になってます。
問題はその次で、何故か結合ピンが真っ直ぐハマらないという問題点が出てきて、仕方なくプラハンで叩き込むという荒業をしました※真似をしないでください。
おそらくはメカボがマルイフレーム対応では無かったんだろうと……。※完全な確認、知識不足。


チャーハン引いてもエジェクションポートカバーが開かないよう!?(チャーハンが戻らない時もある)問題は、ダミーボルトプレートも原因があると思います……というか多分フレームに引っ掛かってるか、外して保管した箱にまだ入ってるかのどちらかです。※アホの図

形にしたい気持ちを抑えて、もうちょい部品精査すべきでしたねェ!!!!?


で、まぁSR-16の今後としては
・SR-16は元の形に戻しつつ、強化できる部分は強化する(例:メタフレ化)
・SR-16はSR-16として別のカスタムをする
でしょう。

ただピストルグリップはそのまんまでも悪くないですし、フロントサイトを倒立式にするとか、そういう感じでやって行きたいなーと思います。

……this is my gun計画としては、まぁまた振り出しに戻ってしまう訳ですが、いい勉強をした、って事にしておきます……じゃないと自分が辛いので!!!!


でも今が嫌いな訳ではないので、解決策が見付かればこのまま続投という形になりますが……どうなる事やら。

……ただし強化した上で元に戻すという方針で行く場合、メタルフレームにするにせよ違うパーツを組み込むにせよ、1本買えるよ??ってなりそうなのが怖いですが、ストックは元のストックに戻すか否かという問題もあります……SR-16そのままっていうならば、ハンドガードとストックは弄る必要も無いですからね…ただメタフレにせよハンドガードにせよその辺は脳内財務省の許可次第と……ただしメカボは線を交換してしまった為、そのままは使えず……マジで何であの時にもう1回大丈夫か振り返らずに線切ったの??※ガチケジメ案件


……マジで自分で改造できる人とかショップって凄いんだなぁ……って改めて実感しています……_(:3>∠)_
そりゃ依頼したら結構な金額になりますわね……当たり前ですわ。
それを言うと、車とか絵とか、なんなら仕事でもそうなんですけどね、人に依頼して時間使わせて労力も使わせてる以上は、お金を払うって大事なんですよね……お友達価格、滅ぶべし。
※中の人はガチで絵の無償依頼とかお友達価格依頼が来て勘弁してくれないか!?ってなった事があります。
ご依頼に関してはSkebにて承ってますので、興味がある方は是非(ただし現在は依頼受け付け停止中)※ダイマ

今回はいわゆる反省会であります……そもそも「良く考えなかったお前が悪い!」と言われても致し方なし…ただ本当に色々考え直すいい機会になった事は、良かったのかなぁー……と。
……そう思わせて??ね??※一挺潰したからツラい。







そういえば前回のあけおめ記事で上げたジープ君ですが、完成したのでお披露目しておきます。





婆ちゃん家の庭って素晴らしい!!
…やっぱりこういうジープとかは外が似合いますね。

で、もう1台

ズヴィズダー(アニメ)、ズベズダー(正解の音)、ダズヴィダーニャ(テンポ取るための犠牲)!
という事で、ズベズダ製 UAZ3909が届いておりました。

UAZ3909については次回……!  » 続きを読む


2020年06月06日

シュア火

エビバティセイッ!こーいのよーくしりょくー!
…はいどうもおはこんです。
年変わってからもう半分来たって早過ぎない????この前あけおめ!って言ってた気がするんですけど??

まぁ、そんなもんですよね…去年も同じ様な記事書いてた気がするぞ〜!?!?

今からサバゲーが楽しい季節だと思うのですが、例の疫病のせいで楽しむに楽しめなさそうな予感がしてなりません…宣言解除になるとはいえ、どうなることやら。



最近住んでるマンションの階段の壁にタバコの火を消した跡と吸殻が落ちててキレ散らかしてる中の人です…別にタバコ吸うのは構わんのですが、外でタバコ吸うのに煙缶も持ってないとかどういう神経してるんですかね…?
階段は喫煙所でも無いですしそもそもマンションの階段で、しかも壁で火を消すってどういう了見なんでしょうね…「その辺に捨てたら誰が掃除するんだろう?」とか「この壁の汚れは誰が落とすのか?」とかそういった考えが出来ない限り吸わないで欲しいなぁと思います。
共同の場所なんで区別くらいして欲しいモンです、タバコ吸える年齢のいい大人なんですからね。



さて、今回はライトになります。
去年くらいかな…?M952ウェポンライトを購入しました。(思い出したから記事作成)


…とはいえジャンク品で2~3000円位?で買ったんですよね。
パッと見、ライト部分は焼けてたり壊れてる雰囲気ではなかったので、何とかすりゃ点灯するやろ〜的なノリで。

シュアファイアのライトは過去に新品で購入した事はあります…こっちは普通にフラッシュライトです。
仕事で使ってたんで、かなり傷んでますがね…もう戦友ですよコイツ。

でM952のどこがジャンク品?って感じなんですが…見た目は全然いいし、ライトもちゃんと照射出来ます。
…ただし、フラッシュライトの方のスイッチと入れ替えないとダメって点です。
そう、スイッチ部分が死んでました、致命傷ゥ!!!
ていうか1番重要な部品じゃねーか(

うーん、そうかぁ…スイッチ部分かぁ…
※スイッチ部分だけで2万くらい
もしかしたら感圧スイッチの方は生きてるかもですが、感圧スイッチでしか使えないってのはちょっと勿体ないので、スイッチ部分だけ交換すりゃ使えるならいいか。と…


※余談ですがちなみに中の人はこのライトの新品価格知らなくて、いくらかな〜?って興味本位で調べたらとんでもねぇ値段してそっ閉じしました…マジでビビった…


スイッチが死んでる事は分かったのでライト部分は?


…先ほど書いた通り、ライトは生きてました。
ちなみにIR、ホワイトフラッシュライト切り替え可能です。
IRの方もしっかり照射できました。
よーーーく見ると発光してますが…さすがにデジカメだと分かりにくいので、寄って撮影しました…寄ると分かりやすい。

カメラにもよると思いますが、不可視光への感度が高いカメラだと普通にナイトビジョンの代用として使える場合があるらしいです…トレイルカメラ(定点カメラ)もそんな感じだった気がします…あとはデジタルナイトビジョンと呼ばれる物も同じシステムだったかな?
蛇足ですが、某アウトなラストってホラーゲームではハンディカムを利用して、電池消費の代わりにナイトビジョンモードが使える様になっています。※似た様な商品はAmazonに存在する

「不可視光って、危ないんじゃないの?」
と思われますが、直視しなきゃ大丈夫だと思います…不可視って言われるだけあって人間の目には見えない光(※1点灯部分は赤く光って見える物もある)ってだけなので、『光っていないようで、実はめちゃくちゃ光っている』とお考え下さい。
この辺り説明するとクソ長くなるので調べて(雑)
いつだったかトイザらスNVGのIR投光器悩んでた時に使ってみたのもコレでした、いやはや…よく照らせるモンですねぇ…ま、軍用だしそりゃそうだよね。


[※1の理由としては、波長があります。
赤くぼんやり光って見える物は850nm(下界360-400 nm、上界760-830 nm)見えない物は940nmと高い波長になっています。:nm=ナノメートル 1 nm = 0.001 µm = 0.000001 mm]

…あれ?これライトの記事だよね!?



やっぱり単体より、こういうライトはマウントした方がかっこいい…気がする(

あぁ、ライトスイッチの前にSR-16のストックから変えたいですねェ……ていうか、ストックの方が安いってマジ???※マジ

ま、ついでなので、SR-16の今後の予定
・ストックを換装(在庫が復活したら)
・フレームは既存の物をしばらくは使う
・細々した部品を買って、合わせながら微調整
ですかねェ。
一気にやりたいですが、ちょっとそれは出来ないので…。

あとライトスイッチは今の所は大丈夫なので後回しです、だって高いもん(((

ではまた〜  


Posted by はる氏  at 12:35Comments(0)surefireフラッシュライト装備品

2020年05月15日

実物は実物ッ

4…違うね、もう5月だよ!!!!
早くね…?
こういう状況になってしまって、どうしたもんかなぁ…と頭を抱えている中の人です_(:3>∠)_
疫病とか自分の力じゃどうしようも無いから尚更辛いのでありんす……とりあえずまぁ、自分がもらって来ない事が大切ですねこれは、手洗いうがいはしっかりこまめにしましょう…



はてさて、家に居て特にやることも無くて割とツライさんなのですが、実物のM16/M4用マガジンとダミーカートがあるのを思い出して、弾込めしたり抜いたりして遊んでます。
…で、思ったんです
「リアル採寸なら実物マガジン入るんじゃね!?」
と…

いやまぁ結果から言いますとマルイSR16には入らなかったんですけどね?(

※[注意]リアルではない!!!…とかそう言いたいのでは無いのです_(:3>∠)_

悪さしない様に実マグは入らんようになってるんでしょう(適当)
ただ例の短いM4にはちょいっと引っ掛かりがあるものの、挿入自体は可能です…で、ガスマガジンと電動との比較してみた結果が以下。
※次世代だと実物マガジン改造の次世代マガジンが存在するそうです。
電動ガン



実物より2サンチ程小さいんですねーこれ…幅も実マグが若干というか、左右がほんの数ミリ単位で太い?細い?感じがします。
私も初めて知りました…で、気になる人が気になる部分があるのは多分この為ではないでしょうか…?(たぶん)
ただコレは悪いというか、むしろプラスだと個人的には思います…例えば実物サイズならマガジンポーチに少し余裕がありませんが、電動ガン様なら2サンチも余裕がある!という事になります。つまりマグバンパー付けたらちょうどいい感じだと思うのです!!!!※雑
(今更感が否めませんが、ネタとしてお楽しみください。)

ガスマガジンの方の比較がPマグなんで、比較になるのか?って感じはしますが…まぁ大体同じって事で許して。
で、どのくらいの違いかというと…


こんな感じ
幅はほとんど同じ、大きさや形も違えどほとんど変わりがなく、マガジンリップ部分も結構似せてありますね。

あと毎回ガスマガジンは重てぇ!って思うのですが、よくよく考えてみると30発フルで装填されてるマガジンとそんなに変わらないのかなぁ…という感想です。
ただしVectorとかAKのガスマガジン重量に関しては「こんなに重い!?」感はありますけどね??
どちらにしても、中の人が持ってる5.56mmダミカは9発分しか無いので正直正しいとは申せませんが…
※超個人的意見なのでアテにはなりません

で、ガスマガジンの方ですが…

こういう文字が書いてあります。
トレーニングに使ってね、ってトコですね。
ちなみにガスガン本体の方には一応入りましたが、固定は不可でした…多分奥まで入らないんでしょう、ここも多分対策かな?メーカーによって差がありそう。

結論ですが…
実物は実物、電動は電動、ガスはガスでヨシ!(現場猫)
という事になりました。(雑解決)

ただ比較してみて分かったのは
「電動用は少し色合いが暗くて半艶」
ですね。
逆に実物マガジンは
「灰色でマットな質感」
となります。
…これも年代によって差がありそうですね…ただミリフォトとかで見るマガジンは確かに灰色っぽい風合いかなぁと個人的には思う訳です。
米軍基地の警備とか見た時にそんな風に感じましたし…あとは使用環境によって見た目が変わる事でしょうか?軍…というよりは「何年の何処で何時で天気は…」という具合いによっても変わるから、一概に全て同じであるとは言い難い、ってのが中の人個人的考えになります。
で、これも個人的な話になりますが、絵を描く時や模型等で塗装する時にもいい資料になると思います…例えば「エアガン使ってる人の絵を描きたい時はマガジンをエアガンっぽくする…」とか「兵士のフィギアのマガジンをリアルっぽくしたい」とかですね。
…まぁ〜〜〜そこまで細かく描き分けなくてもいいと思いますけどね??(どっちなんだよ)

これとか実銃風に塗り直したSR16俺カスタムになりますが…マガジンはエアガンっぽくなってますし、そもそもがエアガンの写真から線画作っているので、実銃と違う点は幾らかありますが…ま、見せ方でどうにでもなるって話です。
20mmレールなんて嫌いだ(20mmレール描きたくない病発症中)
ぶっちゃけ個人の解釈で大丈夫だと思います、細か過ぎると逆に気持ち悪いですからね…こういうのも要は考え方や見方の問題ですし、知って居れば楽しめる(?)と思いますし…ただし考えの押し付けはNGですよ!間違えてる場合もありますし。

あれ?ガスM4M16マガジンてグレーじゃなかった?まぁいいか!
今回はここまで、また次回お会いしましょう。
ではまた〜  » 続きを読む


Posted by はる氏  at 11:55Comments(0)装備品マガジン雑記装備考察銃器考察

2019年12月13日

I.S.A.C

どうも皆さんおはこんです、中のエージェントです。

…ん?中のエージェント??
まぁいいや(

さて結構前に「division装備してぇけど、肩のアレがねぇ!」って事をボヤいていたと思いますが、無いなら作っちまえ!って事で、ちょっとモデリングしてみましたよ。


…プラ板を切り出して作るのは流石にキツかったので、文明の利器の力をめっちゃ借りました…じゃないと割と無理((

そもそも「肩のアレ」とは何ぞヤンバルクイナ?って感じですが…

コレです(雑)
まぁホラ、同じエージェントなら伝わるから!!伝われ!!!
…とはいえ正式名称が分からないし詳細な図面等は無くて、名前もシステム名で呼んでる(中の人と友人)ので、呼び方は人それぞれなのかなぁ…と。
とにかくこの肩のがあると便利らしいです()
しかしながら先に書きました通り、詳細な図面がない為付いているリュックの肩紐からサイズを割り出して行くしかないのです…ま、楽しいんですけどね?嫌いじゃないです。

・・・

という訳で、こんな感じのができました(データ上で)




ここまで作るのにほぼ半日使いました…休みの日になーにやってだ(((

ちなみにではありますが、まだ全然試作というか、電装系を収めるスペースだったりを作らねばならんので、完成とは程遠いのでありんす…いわゆるモックアップというやつです。

ここまで作るのには仮定の大きさから縮めたり、伸ばしたりした部分が多く存在します…下面蓋に至っては、最初に作ったのに、何故か後に作ったボディに合わせる形になってるという…まぁでも、仕方ないというか…?
ネットで見かける作っちゃった(๑>؂•̀๑)テヘペロ同志も同じ苦労をしたのかなー、と思うのであります。

あ、このままデータの拡張子を違うものにする事により、そのまま3Dプリンタで出力する事も可能です。

1番上からの部品説明をしていきます。
まず1番上の長方形の古墳みたいな形のものは、下面蓋になります。
2枚目はボディ…一応スイッチが出れる様に、穴は空けてあります。
3枚目のよく分からない部品は真ん中の丸い部分です。(オレンジに光る部分の中側)
横に穴があるのは、LED等を通す為…5mmが綺麗に入るかな?
4枚目…ぶっちゃけ言われなきゃ分からんですが…アンテナ部品になります。
ブレードアンテナをどっかから持ってこなきゃなりますまい……ダミー無線機用の使えるかな?

真ん中の光る部分に関しては、透明だったので見えたものではないので今回は除外しています。


で、これらを全て組み合わせると…

こんな感じに。
とりあえずガワだけ欲しいかな…


しかし…アンテナ部分が小さい様な?そうでも無いような?
※アンテナ基部部分は非常に折れやすいそうで、実際作ってる方々もこの部分には頭を悩ませているらしいです。


以上、小物製作でした。
ちまちまこういうのやって行こうかな?
年明け前くらいにもう1回記事書くと思いますので(たぶん)よろしくお願いします。  


Posted by はる氏  at 12:59Comments(0)装備品雑記division

2019年10月27日

にゅーおべべ

え、なに??令和なの??(超今更)
どうも皆様おはこんです、最近ヤケにパンケーキ流行りの中の人です。(自分で材料買って作ってた)
たまに無性に食べたくなる…あの焼く前のタネってベロベロしたくなりませんか?…ならない?そうか…いや、そんなハズは…

さて遂にNYからDCへ…
何の話かって?

division2ですよ!(これも数ヶ月前である)

いやー、今作スゴいっすよ
なんですかあのアイテムドロップ率は?NYの頃に比べたら数倍以上はドロップ率上がってるような気がします…
あとその辺にミニガンが置かれてるという親切設計w

あとはゴーストリコン:ブレイクポイント!!(これは最近)

いや今回はゲームの話でなくて…
新しい服…と言いましょうか、迷彩服ではないし?どっちかっていうとロシアンな戦闘服です。

それがこちら

ほいドン。
テッテレー、ゴルカ〜
…はいゴルカ2導入しました。
Twitterでとある方から譲って頂きました…本当はゴルカ3が欲しかったのですが、既に売約済み…
まぁ2でもいいか、と思いつつお願いをして購入に至った訳であります。色合いも好きだからネ。
(購入させて頂いたのは令和前)

正直に言うと「山岳服?暑そう」ってイメージだったんですが、手に取ってみてあら不思議
そこまで重いわけでもなく、中がゴワゴワしていたりする事もなく、全くイメージとは違いました
ゴルカ自体には前々から興味があったので、割安で譲って頂けたのは凄く嬉しい( ˇωˇ )

ある程度の外観…詳細は後ほど。
上着から〜
ゴルカってこうなってたんですね…前にポケットがあります。


ズボン

サスペンダーっぽくなっててずり落ちにくい作り…足首部分もゴムが入っててなかなか宜しいのでは?


大まかな外観はこんな感じです…次は細部を見ていきましょう、ロシア軍の実物は今回が初めてなので、米軍の物とは違う設計思考というか運用思考が伺えるので、非常に興味深いですね!



胸付近の四次元ポケット(ドラ○もんか?)…ではなく、ちょっと四角い感じのポケット。
マップとか入りそう…今ならスマホとかタブレットかな?

中身はナイロン張りしてあります、防水性が多少はあるのかな?
ただし、アーマーを着たら中身を取り出せませんね…


上着の腹辺りにもポケットがあります…市販のパーカーみたいに反対側のポケットとも繋がってます。

上着は普通のコートとは違って、ファスナーで真ん中から開かないタイプ…頭から被る感じで、脱ぎ着にちょっと手間取りそう。

ちなみにフード後部にも縛り紐があります。



手首部分はベルクロで絞れるタイプ、袖からの空気って意外と冷たいんですよね〜。
これはありがたい。

ズボンなんですが、ちょっと分からない部分が…


ポケットかと思いきや、まさかの手を突っ込んだらポケットじゃなかったw
なんだぁこれ(


裾部分には太めのゴムがあります…頑丈そう。
脱げ防止?
長靴履いたりした時用かな〜…?


先に書いた通り、中にモコモコした物等はありません。
ただキャンバス生地?みたいな感じの頑丈な生地で出来ているので、なかなかいい風除けになりそうです。
まぁ…通気性はお察しではありますが…


調子に乗ってこんな物を撮ってみたりする((



サスペンダー部分(前)
これはボタンでの調節となってますね〜サスペンダー自体は後ろ側のゴムで多少は伸び縮みできます、なので動きやすいと言えば動きやすいかなぁと。
サスペンダー部分はお馴染みのY字サスペンダーです。


ファスナー…は無く、ボタンタイプとベルクロで固定するタイプなので、調節が難しいかも?


ポケットはボタンが見えているのと、隠れてるタイプの2つ…ポケット多めかなーと思いましたが、そんなに無いのが以外でした。


ズボンの中にもモコモコはありません、ただ風を通しにくい布地であるので寒さとかには強いかな?


ベルトを通す穴

忘れてましたが、上衣の裾部分にも絞りがついてます

こんな感じ。


品番というか、サイズ…?
43-4か48-4のどちらかだと思います。

と、まぁこんな感じです。
個人的には着てていい感じですね〜…なんだかんだで実物という事もあり、使用感がありますが…それがいい!!
アフガン辺りもいいですが、コレに軽めのアーマー着てヘルメット被るのもいいですねぇ…


ふと思ったんですが、たわわな方(オブラートに包んだ表現)がゴルカ着たらどうなるんでしょうね…?  


Posted by はる氏  at 12:02Comments(0)ロシア軍装備品雑記

2019年03月23日

被り物

ヽ(゚∀。)ノウェィwwww

はい、皆様お久しぶりです、中の人です。
…お前何ヶ月ぶりなんだよ記事書くのよォ!
…待って?半年か1年くらい書いてない??アレぇ??
生きてるのでご安心を、ネタがなかっただけです(

UAV/UGVの記事適当に書いたやつが400PV超えてるんですが、何なんですかねほんと(恐怖)
今更ぶっちゃけになりますが、本当にこう出来たらいいなって感じの妄想で書いたんで…いやホントに…参考にならないから…



最近あった案件として
リトアモのAS-VALを購入したり


KTRのカスタムを考えたりしていましたね…
とりあえず槓桿にゼニートカスタムのチャーハンの先(名前が分からん)と、セレクターの拡張パーツを付けようか?って感じです。



で、直近の話だと

おチャイナのお国から何やらボコボコになった秘密箱がいんかみん…中身は〜\ドコドコドコドコ/
\デン!/

K6-3ヘルメット〜〜〜\パフパフニャーニャー/
…と言ってもレプリカですがね。
いやほんとずっと欲しかったんすよね…でも値上がりしまくってやべぇと…そんな時見付けたのがこちらになります。
おチャイナの業者が発送したのが3/8、到着したのが3/13…流石にちょっと待ちました。

雰囲気はいいですね!
PU某Gごっこできそう、やりたい(
ただやはりいくつか問題を抱えておりました…レプリカだし、しかたないね♂

問題点
1.箱から出したらバイザー側の凸部分が片方外れていて、ヘルメットの側面に凸部分が当たって傷が出来ていた

2.顎紐を取り付けている取り付けネジがの長さ、締付けがバラバラ(写真有)

3.めっちゃ塗料くさい(

4.箱の痛み方がやべぇ(到着時既に穴が…)

です。
3に関してはしばらく部屋に放置すりゃどうにかなると思います(雑)
1.に関してはちょっと頂けない…と、最初は思ったんですが、物にゃ傷が付くもんだ、と諦めと菩薩の心で……いやなんでバイザーとヘルメットの間に緩衝材入れねぇんだよ!!(テノヒラクルー)
そもそもなんで外れてんだ、しかも片方(

それによって出来た傷
まぁ薄いし、最悪再塗装しますか…

2は流石に許せない…というか、そこはしっかりしようぜ?って思った感想ですが、流石に長さの合わないネジにピッチの合わないネジを使うのは如何なもんですかね…で、ちょっとネジも小さくてグラグラしたんで大きい物に交換し、固定。

右が元々付いてたやつで、左が取り替え品になります…というかなんでこうなる((

取り付けー
これで強度的には問題なくなったと思います(たぶん)
というか見た目はこっちが良さそう…?

4はおそらく何かしらの衝撃で穴空いたんだと思うんすよ(名推理)
手が普通に入るって、日本郵便だったり佐川だったりクロネコがやってたらTwitterに晒されて大問題に発展するやつやでコレ((

到着時既にこう…カッター無くても開封出来たわ!(精一杯の皮肉)
…まぁ、側面に少し傷が入ってたくらいならいいか…いや良くはないんだけどね?(


で、これは細かい部分の話なんで、ざっくり造形とかクオリティだけで見た場合の話もしておきます。
1.雰囲気は非常に良い
2.塗装の塗膜も分厚いのか、下手な事では剥がれない
3.バイザーは金属製、ヘルメット本体は樹脂なのでちょっとバランスを取りにくい
4.よく分からん大穴がある
5.カッコイイ←重要
…その他色々あると思います。


まず先程から書いている雰囲気と外観をざっくり


バイザー上げ

バイザー下げ

黒い部分は樹脂、布、ゴムになります。
バイザーの黒い部分はゴムでした。


外観と雰囲気はご覧の通りバッチリ!※中の人は実物見た事無いので、その辺をご理解頂いた上でご覧下さい。

よくわからん大穴…無線機のインカムが付くにしても、もう少し後ろだったような…?

ちょっと実物のインカム位置を知りたくてググってみたら

…やはりこの穴、ミスホールでは?((
まぁ、パテでも使って埋めましょう…あとちょっとググってみて分かったのは、実物やちょっと値段の高いレプリカはサラサラした表面ではなく、ストーン調のスプレーを吹いた様なザラザラした仕上げっぽいですね…
機会があれば、ストーン調のスプレーを吹いてみようか…?

で、視点孔(戦車か?)部分のレンズが何製なのか全くわからない…!w
ポリカーボネートならそのまま使えるんですが、アクリルだとヒビが入ります…とはいえ、この厚さのアクリルを使ったらまだ高くなる様な?
最悪、ポリカーボネートの芝刈に使う保護面をこのサイズに合わせてカット、嵌め込んで使えるかなーとか思ったり。

……
………試しに…撃ってみる…?()

※そのまま使うと書きましたが、もし…って時に困るので、一応安全対策として面を下ろして使う場合もゴーグルは使用する予定です…チョウダンコワイ

あと被っててグラグラする場合もあるので、調節紐で縛ったりしてみたい所ですね〜
で、このヘルメットに関してですが、Amazonでの在庫がまだある様ですのでお早めに。
色は黒と緑の2色っぽいです(私が購入した時の価格は15000+送料5000でした)

今回久々に記事書いたんで短いですが許して()
ガンラック作りたいと思ってたりするので、そういう記事も書いて行きたいと思いますのでよろしくお願いします(ง˘ω˘)ว
あ、マック食いたい!

ではまたー  » 続きを読む


Posted by はる氏  at 11:02Comments(0)ロシア軍装備品雑記