スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2023年03月31日

メディカルポーチ

どうも皆さん、おはこんです、中の人です。
そろそろ暖かくなってきましたね!
ただまぁ、やっぱり夜や朝方、雨降りの後等はまだまだ寒いので皆様お気を付けてください。

サバゲーにはいつ行けるのやら…。


・・・
さて今回の議題?話題?ネタ?は「メディカルポーチ」についてです。
あ、とはいえ、軍のメディックが使う様なガチガチのモノではなく「持ち出し用救急ポーチ」みたいな物を作るつもりです…そもそも中の人は医療従事者ではないので、ガッツリな治療は出来ませんから、応急処置程度が出来ればいいかなー?って感じです。

そもそも「作ろう!」って思った理由…理由というかキッカケですかね、3.11から12年目なんでそろそろ防災用品の備えを見直そうかな〜と。
一応日用品…髭剃りとか石鹸とか歯ブラシなんかを入れた小さい箱を用意してあるんですが、絆創膏はあるけど消毒液とか包帯入ってないよな、持ち出すには邪魔になるよな、と思いまして…。

ちなみにコイツが中の人の絆創膏ケース!!
…救急箱と言うにはあまりも…貧相…。

ただし漠然と「ポーチ」にぶち込むと、絶対訳分からんくなるんで、それ向きのポーチを準備してから中身を入れていくか!という感じ。
んでまぁ〜ポーチの選定ですが、基本的に防水性は無いものとするので、ジップロックに放り込んでからポーチに入れ込むのが前提となります。
ジップロックは最悪手袋代わりになりますし、水も保管しておけますからね。

・・・

とりあえずポーチ選定リストです。
個人的に「使いやすそう」とか「これならいいかな?」という選定基準なんで、見ている方からすれば「いやいやそいつは微妙だよ」という事もあると思いますが、生暖かい目で見ていただけたらと…。
とりあえずやっていきます。

1.CONDOR メディカルポーチ EMT MA41
Amazonで5400円程。
容量は結構あるっぽいんで、最低限の応急処置に使えるだけの物は入るかなぁと。

2. CONDOR メディカルポーチ 191028
Amazonで4700円程。
容量はそこそこ、ただ持ち出しや応急処置用なら充分な容量はあるのではないかなと。

3. CONDOR メディカルポーチ EMT リップアウェイ
Amazonで4400円程。
容量は最低限。
ただ足りない、という感じではなく本当に必要最低限なので、コンパクトに済ませたいならコレ?

condorばっかやんけ!!…と、思われそうなんですが、良さげなのがそれだったんすよね(

4. 5.11タクティカル メディカルポーチ 56270 イグナイター
Amazonで8300円程。
そこそこの容量もあり縦長で、これなら止血帯が入りそう。
あとこれならばハサミ等も入りそうですね。
選定品の中では1番大きいかも。

5.Sabsta メディカルポーチ
Amazonで1480円。
1番安価で1番試しやすいサイズではないのかなぁと。
んで、とりあえずコイツを買って中身を揃えて様子を見る、という感じでも良いのかなとか思ってます。
他の買ったら車に放り込めば良いですからね。

番外編
車載用:Azarxis メディカルポーチ モールシステム
Amazonで1500円。
選定リストの中では2番目に安い物になります。
ただし、これは車載用としての選定であるので、これでもいいかなーと。
問題の容量は3の選定品と同じくらいかな?という感じ。
車載ならベンツの車載救急ポーチみたく、もう少しデカい物でも良いのですが何せ軽自動車なので、小さくて良いやろ、という判断。


※上記選定品の実物を見た事はありません、出来りゃ実物を見て決めたいんですが、近所にゃ実物を置いてる所が無いもんで、見た目と商品紹介写真を見て判断してます。

内容品の選定…というよりは、モケイパドック様の動画を参考にさせて頂いて、自分なりに追加と削除とかをしただけなんですが…。
↓参考にさせて頂いた動画。
https://m.youtube.com/watch?v=ThvvSgTxF5o

1.止血帯
よくよく調べると、医療用の小さい止血帯があるんですね…ミリタリー用のゴツい止血帯が入らなくても小さいのなら入りそうですし、これは入れた方が良いかも?

2.絆創膏各種
これは個人的にも用意してあるので、これを入れる事にしましょう。

3.外皮消毒剤 アルコール含浸綿
いわゆる消毒用綿棒ですかね?
確かにこれも必要ですね、個包装になったやつを探します。

4.歯ブラシ
これは何故?と思ったら、傷を洗う?用みたいですね。
1回使えば捨てられますし、百均で良いかな…?

5.エマージェンシーブランケット
これは使う時以外は薄くなって畳まれてますし、入れてて問題はないでしょう。
3.11の被災地でもこれを使って助かった方も居らっしゃると聞きますし、光を反射させて救助ヘリなんかに自分の位置を教えられますからね。

6.ニトリル手袋
感染症は怖い(

7.サージカルマスク
感染症は(ry
まぁ上と同じですが、本当に感染症って怖いです。
自分の病気を移してしまうかもしれませんからね、用心することは悪い事ではありません。

8.滅菌ガーゼ
絆創膏の黄色い部分のデカい版ですね、個包装の物を探しましょう、広い面積の怪我はよっぽど大きい絆創膏じゃなきゃ間に合いませんし、これの方が良いですね。

9.粘着包帯
クリップが要らないんで、これと通常包帯も入れておきましょう。

10.常備薬(頭痛薬等)
腹痛を抑える薬もありますし、必要な方は絶対持ちましょう。

11.ビニールテープ
通常包帯しかない時はこれで固定出来ますからね。

12.関節安定・固定用 非伸縮 テーピング
突き指、捻挫何かの固定に使えますね。

13.サージカルテープ
絆創膏、包帯の固定用です。
ビニールテープはあくまで代用なので、これは用意すべきでしょう。

14.ポイズンリムーバー
サバゲーフィールドによっては危ない生物…ハチとかアブとか蛇とかそういう連中も居ますからね、油断大敵。
自分で吸い出す方法は危ないので止めましょう、マジで。

15.虫刺され薬(ムヒ、ウナコーワ等)
蚊とかブユとかそういう痒くなる系の虫共用です。

16.消毒液
消毒ガーゼ貼る前に消毒液で消毒しなければなりません。
なので、これは必要…それなら土やゴミ何かを洗い流す水も別途用意が必要ですね。

17.軟膏
火傷…は、あまり無いですが、擦り傷なんかには効果があるんで、用意しておく事に越したことはないですね。

18.人工呼吸用 フェイスシールド
昨今の情勢的に必要なのと、前記以外の感染症等を防ぐ為にも必要な物ですね。

19.三角巾
あまり無いとは思いますが、絶対!とは言いきれないので骨折やの固定には必須ですので、入れておくべきでしょう。

番外編
1.塩飴
熱中症対策用ですね。
今はタブレットタイプもあるらしいので、飴じゃ溶ける…という方にはこちらが良いかもです。
ただし、水分補給も併せて使用する事が大前提です。

2.ブドウ糖(飴やラムネタイプ)
これは脳を正常に働かせる効果があります。
例えばサバゲー前に1つ口に入れる、帰る前に口に入れるとかの使い方が良いでしょう。

3.小型LEDライト
非常用持ち出し救急ポーチという事も加味して追加。
小さくても長時間使えたり、電池1本で点灯する物もありますので用意しておきます。

4.爪切り
あってもなくても、というレベルですが、あって困る事は無いかなーと。
サバゲフィールドに着いてから「やべぇ、爪切るの忘れた!」とか無いとも限らんですからね(たぶん)!

とりあえずこんなモンでしょうか?
んでポーチに入れる時は、包帯は包帯、絆創膏は絆創膏、テープ類は…という感じで小分けにして袋に分けると良いでしょうね。

というかAmazonで色々探していたら、最低限の医療品セット?救急箱の中身セット?が売ってたんで、1番良い方法…なのかは微妙ですが、それとポーチを買って、足りないものは後々追加していく、という形を取った方が良いのかなーとか。
あとそうですね…何かの本で「メディカルポーチは2つ、違う場所に付けておく事」的な物を見た記憶があります、実際戦争に行くとかそういう事はありませんが、予備として1つあった方が良いかな?とかも思っていたり。

なんか粗雑な記事になりましたね…申し訳ない。
最近ミリタリー系の物品は全く買って無いというのも相まってほとんどネタがない……。
最近話題の英才教育スポンジガンとかレビューしたいっすけどねー。  


2023年01月22日

あけまし……

明けてました!!!!
あけましておめでとうございます(激遅丸)

すいません、去年の終わり頃に書いて投稿予定だった記事がまだ完成してません……いやほんと……はい……。

まぁこれといった理由は特に無いのですが……。
強いて言うなら、プラモと絵描いてるのが凄い楽しいから。ですかね……いやまぁ、せっかくブックマークして頂いてますし、読者の方もいらっしゃいますからこんな事言うのはおかしいというか、かなり雑だとは自分でも思いますが……!!!
あと最近作ったプラモを売ってみたりしてます。
まだ1つ出して、それが売れただけなんですがね。


・・・


しかし新年とはいえ書くことは決まっておらず……あ、久々に軍拡したんでした、それをちまちま書いていきますか。

何買ったんか?というと、装備品…ネタバレするとチェストリグです。
しかしそこまで大きいとかではなく、軽い装備に使いそうなやつ…えーと、いわゆるLEとかそっちの感じに使えるやつです、多分。
多分、CONDORのモジュラーチェストリグ MCR3…じゃないかなぁと…確証が持てないのは中古だからです。※画像検索でも使え。

問題(?)の品はこちらァ!

何気にこういうのってあんまり買わない。
これを入手した経緯ですが…

リサイクルショップに行く

久々にやりたい装備(架空の航空、車両搭乗員風装備)があった事を思い出す

ミリタリーのコーナーを漁りに行く

漁って居るとかなり良心的価格で転がっているのを発見伝

10~20分くらい悩み、ネットの価格を見て購入

こんな感じです。
まぁ、大体中の人はこうやって悩みます(
品物自体はめっちゃ綺麗でした、正直誰かが使った感じもありませんし中古というよりは新品なんじゃ…?ってレベルで痛みがありませんでした。
あとはウェビングにポーチを付けた形跡がなく、正直掘り出しもんだ!と思いましたね。
というかいくらだったっけ…?


綺麗……ですよね……??


タグ…condorのタグが付いてます。
まぁcondor製品だから当たり前なんですが(


裏側。
しかしやっぱり綺麗ですよね?
使っていたのだとしたら汗やら何やらの後があってもおかしくは無いのに…。

しかし車両、航空機搭乗員風に仕上げるとはいえ、実際の搭乗員の装備を研究せねばなりませんが……。
そんなこんなで各国搭乗員の装備例を探しているんですが、まぁなかなかそんなニッチなミリフォトなんか無いわけで……なので半分くらいオリジナルで行くか〜と。
そんな中行き着いたのは米軍の航空機搭乗員…SV-2BとかCMU-30/Pとかその辺を参考にしたろかなと、正直1番資料が集めやすいからですけど。
あとはロシア系を混ぜたりしても面白ぇかなとか…。

車両搭乗員をやる場合のヘルメットは、OPS-COREヘルメットをそれっぽくしたらええかなーと…。
だってCVCヘルメットてなかなか出てきませんからね??

パイロットヘルメットは一応あるんで何とかなります。
アレにブームマイク付けたりしたらそれっぽくなるかなぁと…サバゲ中に動くと壊れそうな気もしますけど(
ブームマイクは一応リアル航空機用のが売ってますが、それ買うなら装備品買うよ!!ってレベルの価格だったりするので、さっき書いた様に破損の恐れもあるので、いっそ付けないか自作かなーとか。

あとはそうですね…ホルスターも良さげな物を見つけたし、ハンドガンはエアコキでも良いしガスでもヨシ、メインはUMP.45を使うのもありですね。
実を言うと、SR-16をそういう装備に使いたくて計画してたんですよね…全く、何をやっているのやら。


と、まぁ今回短いですが、久々の更新となります。
この装備はちまちまやっていくつもりなのでお楽しみに!  


Posted by はる氏  at 14:20Comments(0)装備品アーマー雑記装備考察

2022年10月29日

長ぇ弾倉

どうもみなさん、おはこんです中の人です。
中のMANて書こうとしたけど、MANだとトラックメーカーになるんですよね。

はい、そんな事はどうでも良い(
10月ですよみなさん…早すぎませんこと…??
早くも気温が下がった、と思えばまたファッキンホット!になったり忙しい。
ガスブロの季節が遠のくゥ〜!
んでまだ戦争してるっていう…はよ終われ…と思う毎日。


・・・

ま、とにかく、とりあえず今政治的な事は四隅に置いといてブログを書きます。

さてさて、今回は前々から書い…書いてたっけ…???
…ン、書いてない(
まぁとにかく、PP-2000、もとい、Modify PP-2K GBBのおロングなおマガジンが手に入りましたよっていう報告です。
報告だけでも記事作らにゃマジで何も書く事がねぇんすわ!!
※あと9mmの薬莢買いました。


はい。
で、まぁ、PP-2Kのロングマガジン自体あまり見る事がないし、しかもアホみたいに高いというのが現状です。
中の人の場合7~8千円くらいで買いましたが…それでも割高なんですよね。
割高、とはいえこれでも良心的価格ではあるんですよね…中には送料と本体価格が一緒なのとかありましたし、送料でもう1つ買えるって何なんですかね????
※そもそもの定価は5300円程。

まぁそれはともかく、手に入るだけありがたいのかなと。
というかCo2マガジンの方が高いっていうのを最近知りました、構造的な問題?
あとはあれです、じっくり見てたら色々と気が付いた点もあるので、それもついでにやろうかなぁと。

んじゃまずは箱。

ちょっと潰れてますけど、中身に問題がないなら別に気にしません…あくまで保護と品物としての箱なので、中身さえ無事なら問題ねぇですわよ。
いやまぁ、正直気にし過ぎなんすよね…個人的に貴重品とか化粧箱以外なら別になぁ?と思ってるフシがあります。
あー、まぁ褒められたモンじゃないのですが…。
でも飲料のケースとかちょっとでも破けや凹みがあると事故扱いなの、SDGsとかやる気あんの??って思いますね(

…いやそれはいいからマガジンの話しましょう!!!


MADE IN TAIWAN
メーカーのmodify社が台湾なんですよね。
あ、そういや台湾で2022台湾国慶節祝賀大会やってましたね、中華民国(台湾)建国111年目だそうで…。
いつか行きたい国ですね。


中身は…

なんとなんとのビニール袋に入ってるだけ。
いやぁこれぞエコ。
しかしこれ、分かってはいましたがやっぱり重いです…ガスブロのロングマガジンは鈍器(


装着。
当たり前ですが、ショートマガジンを付けてる時とそうでない時の重量差がめちゃくちゃあります、やはりガスマガジンは鈍器(
実銃は9x19mm弾が44発も入るロングマガジンですが、ガスガンとしては56発という大容量…いやまぁ、実銃でも44発ってマガジンってのもなかなかレアだと思いますが。

しかしながら何故40発超えのマガジンが標準装備なんでしょうね?大体20~30発が標準って話もありますし、単に工業レベルが上がったってのもあるかもしれませんが。

ただ長いっていうのは不利にもなるんですよね、もちろん携行弾数が増えはしますが。
しかしここまで長いと伏せて撃つのはなかなか難しいのと、航空機や車両搭乗員がこのロングマガジンを付けて乗り込む事は考えにくいですが、仮に付けて乗り込んだ場合にはかなり邪魔になるんじゃないかなぁと…まぁそれはそれとして、実際使う人達は考えて使うでしょうからね(適当)

ここまで来るとフラッシュライトも欲しくなる…!
しかしPP-2K用のフラッシュライトは専用品なので使い回しが出来ません…ライト付ける○の部分がレールになったタイプとか出ませんかね?

あとこれも最近知ったんですが、サイレンサーってQDじゃないんですね…ハイダー外さないとダメって知らなかったです。
でも14mm逆ネジって事はデカいハイダー付けたり、QDタイプに交換してもいいって事ですもんね?
…まぁ問題は9mm用があるのか?って話ですが…。

さて、この謎に長いマガジンはストックとして使えるのですが…

長さはこんな感じ。
大体同じくらい…?なのかな?

まぁ「そういう風に作られている」だけあってか当たり前の様に入ります。
しかし気になる事があって、まぁ、これは非常時の措置だとしてもめちゃくちゃグラグラするんですよね……ちょっとこれは嫌かなぁ…。
たぶん今回限りです(

あと改めて眺めていた時に、個人的にめちゃくちゃテンション上がったのコレです。

……わかります?
多分分かってもらえないと思いますが、溶接のビード痕です。
ここまで一定、かつ綺麗に仕上げるのってめちゃくちゃ難しいんですよ……?
中の人も溶接の資格持ってますが、こんなに綺麗にするのは無理です…。


で、さっきからちまちま出ていますが今回新たな小物として…

9×19mmの空薬莢を買いました。
いやー、いいですね!
手の中に2~3発持って転がすと金属音がして良い…そりゃまぁ、真鍮製なんで当たり前ですが。
もちろん「空薬莢」なんで火薬や弾頭はありません。
でも弾頭ありの模造弾も欲しいかなぁ…と。

PP-2000は9mmなんで、ちょうど良い…と、思ったんですがPP-2000てロシア製で、しかもロシア製の9mm薬莢てアルミ製?鉄製?らしいんで、ちょっと違う……のかなぁと…。
…うん、まぁ、アレだ…「アメリカ製の弾を使っている」…という設定にしときます(((


久々のM&P9Cくん。
彼も9mm使うんで、ピッタリ合うのはM&PかM11ですね?
あ、Cz75もか…持ってないですけど((
というか9mmって想像以上に小さい….45口径はダミーカートしか見た事ないですが、明らかに威力が違うよなと…こりゃ.45口径教徒が増えるわけです。
まぁ、.45口径教なのは中の人もですけど((

さて、今回はこんなもんですかね?
ちょっと短いですが、またお会いしましょう!
それでは〜。  


Posted by はる氏  at 20:02Comments(0)ガスブロガスガンGBB雑記装備考察銃器考察PP-2K

2022年08月20日

I.S.A.C


どうも皆様、おはこんです、中の人です。

暑くね?????んで1年半分以上過ぎたとかマジ?????
1年って爆速で過ぎますねホントに、こえーですわ!
マジで何にもしてない気がする……(:3_ヽ)_

んで、皆様、いつも見て頂いて非常に感謝しております。
そんな皆様に1つ謝らねばならない事がございます。
前回の記事にも記載しましたが、7月に公開した、と思っていた記事がこちらのミスにより6月30日に投稿された事になっておりました。
一気に更新しないからこうなるんですね……申し訳ない。



今回の話は…
「divisionエージェントが付けてる肩のアレが欲しい!」
です。
前から散々言ってますがゲーム内のデバイスとか、光り物とかめちゃくちゃ好きなんですよね。
ただdivisionに限らず、ゲーム内アイテムの場合
・公式グッズは限定的でかなり高価
・サバゲや装備として使うのは躊躇われる
・思ったものが無い(あるだけマシですが)
・あっても海外製
・あっても製作者様がもう作ってない
…とか多い気がします。
まぁ、仕方ないかな、って思いますが……。

実際、中の人もかなり探しましたからねぇ。
ただ最近は便利で、3Dプリンター製の外側だけ作って売ってる方もいらっしゃってたりします。
なので中の人はそこから購入しまして、積層処理や塗装、加工や光り物とかやりまして、なんとかそれっぽい物に仕上がりました。
……まぁ買ってからかなり時間経ってからやったんですけどね……相変わらず作業が遅い((

ま、とにかく作業工程を書きます。
中の人はメルカリで3Dプリンターを使用して作られてる方がいらっしゃったんで、そこから購入……5千円くらい?だったかな。

ただやはり3Dプリンターとはいえ、時間が掛かるみたいですね…中の人は1週間待機でした。
届いたのがこちら

テテン
最初届いた時は思わず眺め倒してしまいました。
そらそうです、いくら探しても無かった物が、未完であるとはいえ手元にあるんですから感動モンです。

あーでも1つだけ。

……うぉい!!コレはあんまりだろう!?!?
中身が無事だったから良いですが、割れてたりでもしたらケジメ案件でしたね、コレは配達業者が悪い。
ただまぁ、持って来てくれるだけでありがたいのですが……。

ただしこのままでは積層処理をしない状態で、見栄えがとても悪いですね……どっかのフィギア屋みたい!(問題発言)
ということで……

パテ盛り作業開始!
盛る時に竹べら使ったりして慣らしながら盛っていきます…その方が後々のヤスリ掛けで楽出来ますので。
ちなみにパテ盛り作業をすると、乾燥待ちの間は一切の加工が何も出来なくなるので、光り物の装置類を揃えておきます、これは後々書きます。
あ、パテ盛り作業の前に、一応1度中性洗剤で洗浄しておきます。

パテの完全乾燥後、ヤスリ掛けで完全に慣らします。
…まぁ、多少ボコボコはしますが、しないよりは格段に質感が違いますんで、やって損はないです。


250~1500番の紙ヤスリでガシガシ削ります。
出来れば、っていうか、絶対マスクしましょう…防毒ではなくこの場合は防塵マスクです。
あと可能であれば工業用の防塵保護マスクが良いです、いくら乾燥しているとはいえ、有機溶剤の入った粒子なんか体に入れるもんじゃーないですよ。

ヤスリの番手を大きくしながら、表面に下地の樹脂が見えて来るまでヤスリ掛けです…ちなみに、この作業は表面を仕上げてるだけに見えますが、実際の所は塗装に関係してくる割とマジで重要な作業だったりします。
…ただまぁ、今回は車のプラモとかみたいに表面を研ぎ出しする訳では無いので、塗装面…この場合積層ですね、それが綺麗になればいいかな?程度でやっていきます。
あ、ヤスリ掛けが終わったら1度ヤスリ掛けで出た粉を洗い流しましょう…残ると塗装する時に厄介です。

ヤスリ掛けが終わって一段落ですが、ちょっとひと手間。
このキットの裏蓋はネジ穴をテーパーでザグってあったので、せっかくだからそれを活かします。
どうするか?というと…

こんな感じ。
…いやまぁこれじゃ分からないですよね(
多分ですがこのキットは木ネジを使用する前提なのかな?って思いますが、光らせるとなれば電池交換は容易な方がいいし、毎回電池交換の度に木ネジを締めたり緩めたりしていればその内本体が壊れます…それじゃ勿体ないですよね?
なので中の人はボルトナット方式に加工しました。
3mmなんで、どのホムセンにもあります…これで破損の心配はなくなりました、ナットを埋め込んでおけば同じ3mmなら最悪ワッシャ噛ませて鍋ネジでも固定できますからね。
※ザグリ=ネジやボルト頭部、座金などの飛び出しを防ぐための穴加工の事。
※テーパー加工=細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっている構造物を円錐状に先細りに加工すること。


次に砲塔の整合性を見ます。

今回はソ連のJs-2重戦車の砲塔が良い感じでした……ってそうじゃなくて!!
手元にあるとすぐ遊び始めるからよくない((
でも何だか戦車の車体っぽい感じしませんか??※同意を求めるな。
でも形的にはシャーマン戦車の砲塔が良いかも…?

はい、違うそうじゃない、ですよね((

2回目のパテ盛り作業です。
ただ今回は軽盛り。

熱盛!!※もはや懐かしいまである
触って地形に違和感を感じる部分とかを重点的に盛っていきます…んで後は最初のパテ盛り後工程を繰り返します※雑

そしてまたパテ乾燥タイムなので、先に書いた通り光り物ギミックを乾燥タイム中にやっておきます…と言っても、キットに入ってる抵抗やら何やらを説明書通りにはんだ付けするだけなので、これは省きます。
(写真が無いだけなのは黙っておこう)
※後々書きますが、このはんだ付けタイムでやらかします。

さてはんだ付けの熱と匂いとバトってる内に、2度目のパテ乾燥タイムが終了…タミヤのパテは乾燥が早くて助かります。
真ん中の光る部分を仮組みします。

うむ、良い。

んで、先に組んでいた発光ギミックはこんな感じ。
上で線が2本出てますが、発光テストもこのタイミングで敢行…上手く作動してくれました。


基板は自作ではなく、エレキットのLED順送りキットを使用しています…付属は赤LEDですが、LEDはオレンジ色に変更、赤はローグになっちゃうのでね。

https://www.elekit.co.jp/product/LK-CB2
↑使ったのはこちら。

あ、これかなり重要な事ですが、この時基盤へスイッチを取り付けるのはNGです。
何故かって言うと、本体フレームのスイッチ取付部分へスイッチが後々取り付けられなくなります。
じゃ基盤スイッチの部分には何を……?というと、スイッチを取り付ける部分は配線を2本取り付けておきます。

「えっ、写真だと基盤にスイッチが取り付けられてるよ?」
って言いたい方、ご明察。
……はい、中の人は事故りました((((
ただテストは楽でしたね……良いのか悪いのか。
塗装を考えたら、コネクタ式にした方が絶対楽出来ますね…今回はそんなにデカいコネクタが必要なワケじゃないので。
中の人はそんな事をこの記事を書きながら「あ〜コネクタ式ならはめ込むだけだから楽だよね〜」って思い付きましたよ、ソンナモンダヨネ……。
※↑先に書いたやらかしの1つ


仮組みが済んだら、中で纏めてみます。

おぉ……なんだかスゴい……。
って自分でやったんですけどね。
コルゲート管や配線、半田は家にあったやつを使用、とても安上がり。
…ん…?コルゲート管とか配線とか半田って、一家に1個や1リールくらいはありますよね…?

LEDの配置についてですが、ちょっと簡単に説明します。
本当はフルカラーチップLED使いたかったんですが、基板と予算の兼ね合いで今回は1色のみのLEDを使用します。
フルカラーはむりでも、出来れば2色のLEDを使ってスイッチの切替で赤点灯(ローグ)にもしたい!……って中の人は考えてたんですが今回はなしです、どうにも収まりきらないですからね。
で、LEDの固定方法ですが、まずパーツのクリア部品に内径3mmの透明パイプ(タミヤのアレ)を4~5mmの長さで切り、付属のクリア部品に4つ取り付けます。
取り付けはセメダインのスーパークリアGを使い、乾燥したら周りに耐衝撃性のある瞬間接着剤(後の図解にアロンアルファって書いてますが、正確な商品名を忘れてます)を塗布します。
完全に乾燥して、指で押したりしても取れなくなったらそのパイプの内側へスーパークリアGをちょっと多めに塗布したLEDをIN……LEDはこの時配線してから入れた方が楽です。
LEDの固定が完了したら、光源部分の完成になります。
……いや、分かりにくいですね(
簡単に図解しときます。

大体こう。
ま、イメージとしては十字の感じですね。
この方が光が広がるし、順番に光らすには良いかなー?と…余談ですが、この部分の発光ギミックの仕込みや仕組みを、あーでもねェ!こーでもねェ!バニーガールのお姉さん!!って考えていたせいで先に進まなかった、ってのが実情だったり。※バニーガールのお姉さんは冗談です。
しかし考えてみりゃ割と簡単な話でしたね…中の人は難しく考え過ぎることがあるので、そこはマジで自分の悪いとこですね、簡単な事で済むならその方が良い。

今回使用した基板には送り速度を変更出来るボリュームが付いているので、任意の点灯速度に変更できます。

白い+が彫ってあるやつがボリュームで、送り速度調節用です。
ちなみに、この基盤はやろうと思えば信号機だったり、配線1つ追加で「点灯して送る」って事が可能なので、トラックの速度表示灯が作れたりします。
つまり一方向への点灯も可能ってわけでなので、チャージして発射する系の武器再現が出来たり…ただLED4つはちょっと迫力に欠けますね…。
いやぁしかし、そこそこの電子工作の知識があってよかったですね我。

あれ…?今トラックに速度表示灯が付いてたの知ってる人ってどのくらい居るんだ…?

次。
アンテナブレードの装着…これ中の人は何を思ったのか、ダミーラジオのブレードアンテナをへし折って使ってますが、ダンボールなんかを固定するナイロン製の紐を重ねて使ってもよかったんじゃね?と今更ながら思ってたり……おかげで重量増加しました、しくった(
問題があればそれに交換しますかね…やっぱりやった後から「こっちの方が良いのでは…?」という事が多々あります。

本体に仮固定…この時付属のアンテナ部品のブレードを固定する為の枠に入らず、部品が破損するという事件が発生、しかも先の保護カバーも紛失するというこの失態、必ず何かしでかさないと気が済まないのかオメーは!!((
…まぁ誰かに頼まれた訳でも無いので何とかなります(雑)

マスキングテープが貼られていますが、既に塗装待機状態です…中に塗料が入ったらダメな訳では無いですが、光る部分…クリアパーツの蓋を一緒に塗装したいので、この方式を取ってます。
中も塗装しようか悩みましたが、樹脂の色と厚みがあるので、特に遮光措置はしてません…薄けりゃすべきですが。
一応の光漏れ検査はしていますが、何せ塗装がサフ+ブラックなんでなかなか漏れる物ではないのですが…。

塗装中。

塗装は
サフ→ヤスリ掛け→サフ→メタリックブラック→クリアコート→艶消しクリア
の順番です。
サフ後ヤスリは問題が無ければ省略した方が楽、汚れないし。


…あらら?それらしいのではないでしょうか??

塗装が済んだら、中身を入れていきます。

で、アンテナ基部の固定ですが、こんな感じ。
ビスを入れて、接着剤を鬼盛り固定です。
……いや雑か??まぁそんなに描く必要も無いので良いか(


問題のスイッチ部分はこう。
……実はスイッチの下穴がズレてしまいまして、ビスが酷い感じになってます。
で、基盤はボリュームが上を向くように設置…こうすれば後々好きな速さで回せますので。
しかしゲーム内での動作を見るに、全体が光っていてそこから強い光が出る、感じなんですかね?


で、塗装が済んだので、各パーツを取り付けて行きます…スイッチは最後にはんだ付けと被膜を被せます。
その後ボルトナットで固定。


底面。
…んで、底面蓋まで組み付けて、また問題が発覚。
底面蓋と本体の間に、少しだけ隙間が出来ています。
ほんとに少しなんですが、ちょっと気になるので対策を練っておきます…ゴムシートでも挟むか。

底面蓋をネジ止めした後に気が付いたのですが…。

わぁ、光がァ!
んん…まぁ…別に…大丈夫…大丈夫よね??
中の人は特に問題だとは思わないんで大丈夫ですが、気になる人は気になるかも…。


⭕️『Intelligent System Analytics Computer boot.
Connect to all ISAC systems and network.』

⭕️『Hide in the designated place and check the weapon.』
という訳で、完成でございます!!
まぁまだモールに付けられないから、半完成って感じですけどもよ。


リュック装着イメージ。
まぁリュックよりはアーマーか、リュックの肩紐の後ろ側なんですけどね。


サムネ。
本当は光ってる動画上げたいんですけどねぇ…。
YouTubeとか一応チャンネルはありますが、もはややる気がないチャンネルなので((

という訳で、ISACが完成しましてよ!
この記事は8月の初めに投稿予定だったんですけどね…色々やってたらズレにズレてしまいました。

次のネタが何も無いです(((
マジでどうしようかな………。
次いつか分かりませんが、何かあったらブログ書きます、適当に。
ではまたー。
  


2021年10月08日

月イチ更新と言ったな

あれは嘘だ。(ごめんなさい)


……はい、どうも皆様おはこんです、中の人です。
7~9月に更新しなかったのは嘘っていうか、割と真面目に私生活が忙しかったのですわよ……。



ネタって言ってもサバゲにゃ行けてないし、例の銃は完全に計画凍結しちゃってますし…正直、あのメタフレは失敗だったかも。
…まぁそれに関しては全面的に私が悪いんですけどね?
もう1回真面目に練り直します…せっかくパーツ買ったし、SR-16潰してまで試したんですし…。
※中の人のやり方が悪い可能性もある。


んでまぁ、せっかくなんでPP-2KとM11の比較?みたいなモンをしようかなと…MP7と比較した方がいいのでしょうが、中の人は持っていませんのでね…MP7も好きです。

持ってるSMGとしては…まぁUMP.45も一応「SMG」区分ですが、正直ありゃSMGというかショートサイズのARでは?と思うのですが…まぁ、ややこしい事になるから、SMG(large)でいいよ(雑)

あぁ、そういやマルイのガスAKMが遂に発売開始しましたね……ついで?に発表されたサイガには驚きましたが…。
次世代MP5もですが、最近のマルイは妙にイケイケな気がします。
Mk46で吹っ切れた?






さてさて、中の人が購入して部品だけ交換したらちゃんと直ったPP-2K(便宜上、PP-2Kで通します)ですが、結構前から「出ないかな〜?」と期待していたのであります。
というか、あの類のSMGやPDWってなんか魅力的なんですよね……。

それはまぁさておき、比較対象がM11という謎の選択ですが、持っているのがそれだけだからゆるして(

T字型SMG好き

比較内容は
・構えやすさ
・重量
・拡張性
・弾数
・マガジン、部品問題
・価格、入手性
・サイズ、取り回し
が、主な内容となっております。
実銃データは比較としてたま〜に出す程度で、正味「エアガンとしての比較」になりますのでご容赦を。

さてまず
「構えやすさ」
です。
M11から行きますが、M11は正直な所「構えてよく狙って撃つ」タイプの銃ではありません…ただ当てれない訳ではないです、連射速度も早いですし、制圧射撃には向きます。
まぁUZIとかと同じで、要人警護の人が持ってたり、近接戦が多い特殊部隊員が持つ様な銃ではあると思います…サバゲーの運用だとスナイパーライフルと組み合わせて離脱用に使うとかでしょうかね?

あと構造上の問題だと思いますが、ストックはかなりガタツキます…。
しかしながら、かなり小さく構える事が出来るので、野外フィールドなんかのCQBエリアなんかで役立つのではないでしょうか?
皆さんご存知の通り、M11の発射速度は「1,200発/m※KSC製も実銃と同じ」ですので、オーバーキルには気をつけましょう…それから構造上の安全機構で、セミオートは向かない銃(※△1)ですので、その辺も気を付けましょう。
室内戦なら、G18とかの方がいいのでしょうが(根も葉もない事を言わない)

※△1:KSC製のM11GBBをサバゲーで使った時にセミロックが頻発したので、他の方に聞いたらどうも構造上の安全機構だという話でした。

PP-2Kに行きます。
開発時期が全く異なるのでアレですが、構えやすさで言えば「M11よりPP-2K」です…正直当たり前ですが。
ストックはかなり強固にロックされ、ガタツキはほとんどありません。
ただ頬付けは微妙ですね…これはM11と同じです。
「精度求めんならMP5でいいじゃん。」
とツッコまれそうですが、これは私のブログだ!!!

はい、運用ですが、実際これを使うのはいわゆる「法執行機関」になるので、M11みたいに(表面上は)軍では使われていないのかも?
だからって「軍の装備に使えない!」って訳ではないですよ?CodとかBFは軍が使ってますからね、そんなんでいいんすよ、再現装備もいいけど、自由な装備もいいんだよ!(意識低い)
サバゲーでの使用はまだ未知数です…というのも最近全くサバゲーに行けてないですし、空撃ち程度なので不明。
しかし発射速度や動作を見るにサバゲーでも安定して使えて良いと思います……サバゲーで運用された事のある同志、もし良かったらコメントお願いします()


次は
「重量」
です。
※エアガンとしての重量

M11:1,455g
PP-2K:1,350g

実はM11の方が見た目よりも少々重いのです。
PP-2Kに関しては他のSMGを見てもかなり軽い部類に入りますね。
※どうせオプションモリモリで同じかそれ以上になる。
PP-2Kの実銃であるPP-2000ですが、軽量を売りにしているそう。

ただまぁちょっと重いハンドガンくらいの重量ですし、どっちの重量だとしても、サバゲマン達にはそこまで苦ではないかも…?


次は
「拡張性」
です。
まぁ、なんというか…これはPP-2Kでしょうね……。
そら開発時期が違うからね??M11くんが開発されたの、まだ20ミリレールの概念なかったよ??※20ミリレールの承認は2009年(STANAG 4694)
…ま、中の人のM11にはマルゼン・イングラムからもぎ取ったレールシステムが付いてますので、中の人の場合は同等くらいです(無理矢理感半端ない)

誰にも理解されないので誰にも言ってないのですが、M11にレール付けると、なんとなーくどことなーーく「短くしたMP9」っぽくなるんですよね……チャーハンの位置とか全然違いますけど、なんか、なんか似てる……。
余計な事言うと口を縫い合わされるのでこの辺で次に行きましょう!


お次
「弾数」
です。

M11:50発(ロングマガジン)
PP-2K:56発(ロングマガジン)

こちらもPP-2Kの方が多いですね。
装弾数は両方とも50発と、かなりキャパが多いです、実銃だとドラムマガジン付けてないと入らない様な装弾数。
…しかしM11は1~2秒でそれを撃ち切るのですが…大体MG42と発射速度が同じですので、サプレッサーに「Hitler's Buzzsaw」とでも書いときましょうか((
PP-2Kは18.96発/秒なんでフルオートやバーストでも浪費しなくて済みそう。

お次は皆さん色々な銃で経験があると思う
「マガジン・部品」
です。

M11のロングマガジンは、幸いまだ手に入ります。
むしろKSCのマガジンは、M4やAK系マガジンの方が手に入らん気がしますね。
問題はPP-2Kのマガジンで、現段階ではCo2タイプすら怪しい状況です。
あっても万超という…ショートでさえ近い値段ですからねぇ。
あ、似た奴知ってるなぁ……(KSC クリスベクターを見ながら)
ロングマガジン欲しいです(:3_ヽ)_

部品に関してですが、KSCは「とりあえずなんとかなるんでない?」って感じで、PP-2K…この場合、開発・販売したmodifyになりますがこちらも「なんとかなる」感じ…現に中の人は何とかなりましたからね。

お次は
「価格・入手性」
です。
正直これに関してはPP-2Kは圧倒的に不利ですね…。
M11は大体2万円ちょっと(21年9月現在)で購入可能ですが、PP-2Kは大体4万円台と少し割高になっています。

入手性に関して、M11はAmazonや楽天でも取扱がある(KSC公式では×)のに対し、PP-2Kはどこも在庫がなかったり、高額転売だったりで手が出せないというのが現状です…modify公式から購入可能みたいですが、今現在はライトとかサプレッサーくらいしか買えないそうな…?

ただ中の人は「形だけでもいいから欲しい!」って言って、全部揃ってるジャンク品を購入したので安く済んだんですよね…ありゃホントに運が良かったです。

お次は
「サイズ・取り回し」
です。
サイズは両銃ともに同じくらいかな?と、最初は思いましたが、実際比較してみるとM11の方が一回りくらい小さいです…口径は同じなんですがね〜。
サイレンサー付けて、ようやくストック畳んだPP-2Kの全長になるかな?くらいの差です。

純正も持ってますが、細い方で…、

PP-2Kのサイズは、構えやすく扱いやすく、大き過ぎず小さ過ぎずなちょうどいい感じ…ストックのガタがない分、むしろM11より扱いやすいかも。
取り回しに関していえば、M11は少し小さ過ぎな気はします…が、隠して持ち歩けて尚且つ攻撃的な武器としてならM11は非常に優秀ですね。
例えばサイレンサーを外して隠しておいて、使う時にサイレンサーを付ける…といった特殊部隊風味の使い方も出来ますし、サイレンサーは付けずに要人警護風のシチュエーションで使うのもアリだと思います。
…まぁ問題は連射速度ですが…。

PP-2Kはサイレンサー付けて、それこそ特殊な人達ごっこしてもいいのです。
あとは最近流行りのタルコフとかね?
これはどっちの銃でも言えますが、架空の、まぁ「対ゾンビ」だとか「世紀末の生き残り」といった設定でも使えます……9mm弾とか12G弾なら引き出しに入ってるでしょ?※実際は知らん




マジで今回雑なのですいません(:3_ヽ)_
あと更新全くしてなくてほんとすいませんでした(:3_ヽ)_  


Posted by はる氏  at 21:39Comments(0)ガスブロガスガンKSCGBB装備考察銃器考察PP-2K

2020年05月15日

実物は実物ッ

4…違うね、もう5月だよ!!!!
早くね…?
こういう状況になってしまって、どうしたもんかなぁ…と頭を抱えている中の人です_(:3>∠)_
疫病とか自分の力じゃどうしようも無いから尚更辛いのでありんす……とりあえずまぁ、自分がもらって来ない事が大切ですねこれは、手洗いうがいはしっかりこまめにしましょう…



はてさて、家に居て特にやることも無くて割とツライさんなのですが、実物のM16/M4用マガジンとダミーカートがあるのを思い出して、弾込めしたり抜いたりして遊んでます。
…で、思ったんです
「リアル採寸なら実物マガジン入るんじゃね!?」
と…

いやまぁ結果から言いますとマルイSR16には入らなかったんですけどね?(

※[注意]リアルではない!!!…とかそう言いたいのでは無いのです_(:3>∠)_

悪さしない様に実マグは入らんようになってるんでしょう(適当)
ただ例の短いM4にはちょいっと引っ掛かりがあるものの、挿入自体は可能です…で、ガスマガジンと電動との比較してみた結果が以下。
※次世代だと実物マガジン改造の次世代マガジンが存在するそうです。
電動ガン



実物より2サンチ程小さいんですねーこれ…幅も実マグが若干というか、左右がほんの数ミリ単位で太い?細い?感じがします。
私も初めて知りました…で、気になる人が気になる部分があるのは多分この為ではないでしょうか…?(たぶん)
ただコレは悪いというか、むしろプラスだと個人的には思います…例えば実物サイズならマガジンポーチに少し余裕がありませんが、電動ガン様なら2サンチも余裕がある!という事になります。つまりマグバンパー付けたらちょうどいい感じだと思うのです!!!!※雑
(今更感が否めませんが、ネタとしてお楽しみください。)

ガスマガジンの方の比較がPマグなんで、比較になるのか?って感じはしますが…まぁ大体同じって事で許して。
で、どのくらいの違いかというと…


こんな感じ
幅はほとんど同じ、大きさや形も違えどほとんど変わりがなく、マガジンリップ部分も結構似せてありますね。

あと毎回ガスマガジンは重てぇ!って思うのですが、よくよく考えてみると30発フルで装填されてるマガジンとそんなに変わらないのかなぁ…という感想です。
ただしVectorとかAKのガスマガジン重量に関しては「こんなに重い!?」感はありますけどね??
どちらにしても、中の人が持ってる5.56mmダミカは9発分しか無いので正直正しいとは申せませんが…
※超個人的意見なのでアテにはなりません

で、ガスマガジンの方ですが…

こういう文字が書いてあります。
トレーニングに使ってね、ってトコですね。
ちなみにガスガン本体の方には一応入りましたが、固定は不可でした…多分奥まで入らないんでしょう、ここも多分対策かな?メーカーによって差がありそう。

結論ですが…
実物は実物、電動は電動、ガスはガスでヨシ!(現場猫)
という事になりました。(雑解決)

ただ比較してみて分かったのは
「電動用は少し色合いが暗くて半艶」
ですね。
逆に実物マガジンは
「灰色でマットな質感」
となります。
…これも年代によって差がありそうですね…ただミリフォトとかで見るマガジンは確かに灰色っぽい風合いかなぁと個人的には思う訳です。
米軍基地の警備とか見た時にそんな風に感じましたし…あとは使用環境によって見た目が変わる事でしょうか?軍…というよりは「何年の何処で何時で天気は…」という具合いによっても変わるから、一概に全て同じであるとは言い難い、ってのが中の人個人的考えになります。
で、これも個人的な話になりますが、絵を描く時や模型等で塗装する時にもいい資料になると思います…例えば「エアガン使ってる人の絵を描きたい時はマガジンをエアガンっぽくする…」とか「兵士のフィギアのマガジンをリアルっぽくしたい」とかですね。
…まぁ〜〜〜そこまで細かく描き分けなくてもいいと思いますけどね??(どっちなんだよ)

これとか実銃風に塗り直したSR16俺カスタムになりますが…マガジンはエアガンっぽくなってますし、そもそもがエアガンの写真から線画作っているので、実銃と違う点は幾らかありますが…ま、見せ方でどうにでもなるって話です。
20mmレールなんて嫌いだ(20mmレール描きたくない病発症中)
ぶっちゃけ個人の解釈で大丈夫だと思います、細か過ぎると逆に気持ち悪いですからね…こういうのも要は考え方や見方の問題ですし、知って居れば楽しめる(?)と思いますし…ただし考えの押し付けはNGですよ!間違えてる場合もありますし。

あれ?ガスM4M16マガジンてグレーじゃなかった?まぁいいか!
今回はここまで、また次回お会いしましょう。
ではまた〜  » 続きを読む


Posted by はる氏  at 11:55Comments(0)装備品マガジン雑記装備考察銃器考察

2018年07月26日

ヘルメット改修計画

どうも皆さん、おはこんです中の人ですぅゥゥ⇑⇓⇖⇗⇘⇙

数ヶ月前までさみぃさみぃ言ってたのは何だったのか?ってくらいクソ暑いんですがそれは…
ガスブロは元気になるけど、使う人間が溶けるという状況になってますもんねぇ…(

ガス缶の管理や体調の管理には十分に気を使ってくださいね〜(今年も車内に置いたガス缶爆発案件が発生した模様です)


・・・


さて、今回はヘルメットのカスタムについてです…とはいえ実際にはまだ全然手を付けてはおらず、計画段階であるのですがね?
中の人は被り物が好きなので、基本的にサバゲーは何か被ってサバゲーをしています。
だからALTYNとかめっちゃ好きなんです。
…着ぐるみとかでは無くてヘルメットや帽子の類いですが(

そういう訳で、いつも使ってるヘルメットがコチラ
デデン
BHDでデルタ隊員が被ってたやつのレプリカ(?)ですね、2~3年前くらいにS&Gにて購入…価格を失念してしまいました。

BHDのデルタ隊員。
レプはプラスチック製で出来ていてかなり軽量となっております…実際は何の材質なんだろう…。
もちろん防弾機能も無ければ落下防止にも使えませんし、これでバイクに乗ろうなんて自殺行為も甚だしい(
というかホントにこれなのか?()

んで、長い事使っている装備品なので外見はそうでなくとも、中にある物や顎紐がヤレて来たので「この際だからカスタムしてやろう」…という事で思い至った訳であります。
1番には愛着があるからなんですけどねー。


・・・


ヘルメットを改修するに当たり、どういう箇所をどう改修していくか?という話しになってきます。

このヘルメットは確かに軽量で、色々な装備に使えます…が、やはり問題もある訳ですが、それを考えた上で改修内容を考えていきたいと思います。

※某関東のフィールドにて



改修予定要項:1
[異物侵入防止対策]
このヘルメットには複数箇所穴が空いております。


この穴は本当にただの穴で、何かを遮る物はなにも付いておりません…熱は篭もりにくいのですが、BB弾とか普通に入ってくるのです(
使用していてそういう事はありませんでしたが、やっぱり色々入って来るのは困る!…という事で、ココはメッシュシートか何かを使いシールドしようと思います。
車の補修用メッシュで代用できないかな?

※イメージ

改修予定要項:2
[内殻補修又は取替え]
このヘルメットの内殻はクッション、というよりは


この様な黒い色の発泡スチロールの内殻で構成されています。
ただクッション性というか、なんかアレだ、うん((

こういうキット(?)があるのでこれを使いたいと思います。
…合うのか?(
顎紐も付いてるようなので、元から付いてる顎紐は外す必要があります。
固定はネジなのですが、むしろ元から付いてる顎紐を固定しているリベットを取る作業の方が少し難しいかもしれません。


改修予定要項:3
[NVGマウント増設]
コレは割と1番やりたい改修です…しかしながら中心を探して固定しなければ不格好になりそうなのが怖い…
あとはNVGアームを考えとかないと、適当な物付けてNVGアームがマウントに付かないと悲しいですよね…
あとはNVマウントがおにぎり型か違う型か、というのも考える必要がありますが…まぁセットで買えば間違いないでしょう(慢心のポーズ)

※イメージ
BHIタイプのレプヘルはあるので、そっから移植してもいいですね…ただ合うアームが無いとか何とか(

改修予定要項:4
[リペイント]
長い事使ってるだけあって、艶が出てきた部分もあります。
コレはコレで味があっていいのかも知れませんが…w
ただやはりリペイントもやっておきたいですね、なんか白いの付いてるし…何だこれ…?w
ストーン調か、ラバー調か悩みどころ…色は元のままの黒かOD系でいこうかと思っています、どうせまた汚れる(
ステッカーは…勿体無いから貼っときます。
このステッカー、どこにも売ってるの見ないですし、売ってた店もうありませんし…?

改修予定要項:5
[サイドレール増設]
最近のヘルメットには大抵サイドレールが付いてますよね…アレがあると、サイドレール固定用のゴーグルを使う事によりゴーグルをヘルメットから1回1回外さなくてもはね上げておける…という訳で、増設しようかなと
…ま、予定なんで分からないですが…
そもそも増設目的が動機不純じゃねーか!!(ゴーグルが外れるのがめんどくさい)
付けてたらどっかのメーカーがバイザー出してくれるかもしれないでしょ??(無い

…ってアレ?サイドレール付けたらステッカー隠れるんじゃね…?


改修予定要項:6
[ベルクロ]
これは単に頭の後ろにパッチや、NV装着した時用の重りや電池入れを取り付ける為のモノです。
あとは特殊な人達が被ってるヘルメットに付いてる様な感じにしたいなぁと。

こういう感じ。
コレなら好き勝手にパッチ付けれます(


・・・


とりあえず、私のヘルメット改修はこんな感じな計画です。
できれば塗装と内殻だけでも交換出来たらいいなぁと思っております…私の予定は予定通りに進んだ試しがない!w
しかしながら、装備品…それもヘルメットですしそもそも初めて!というのもあり、慎重に進めねばなりますまい…(サバゲー中に内殻脱落とか洒落にならんのです)
とりあえず、ヤスリで磨いて塗装だけしてみましょうかねぇ…




それでは皆さんお元気で!
またなー!








<余談>
トイザらスが出していた(何故か顕微鏡とかのコーナーにある)NVGの中身を入れるフレームを設計してみました




元のフレームは
・デカい!
・重い!
・使い勝手が悪い!
の三拍子でしたので、色々と設計しなおしました。
単三電池5本(4本?)って重いのよ…
まぁ元のは単眼のPVS-7とかそっち系でしたし、使い勝手の悪さは仕方ないのです…そもそもサバゲー向けに作られてる訳じゃないから当たり前だって話しです(

モデリングしたフレームの変更点としては
・電池をリチウム電池へ

軽量化
・フレームの小型化

20ミリレールに対応、小型になり使い勝手の向上
・赤外線投光器の別置化

赤外線投光器を別置することで軽量化、レプリカのフラッシュライト等にIRフィルターを取り付け照射する事で視界を確保(又は赤外線投光器を取り付ける)

等です
しかしながらまだ出力してないので未知数ではありますし、思い通りにいくとも限らず…ピントを合わせるのは相変わらず手動と。
でもこういうの楽しいですね…いつか実際に出力するつもりではありますが。
現状で申しますと、もっと軽量化する為に肉抜き中…と言いますのも肉抜きすれば軽くなる以前に、成形費用が格段に安くなるんです((  


Posted by はる氏  at 18:45Comments(1)改造装備品雑記装備考察