2017年05月22日
GP P-MAG 分解整備 vol.2
どうも皆さんおはこんです、今日も元気にダラける中の人です。
元気にダラけるってなんだ…?
んまぁいいか(
さてさて夏の陽気になりつつある今日この頃ですが、ガスブロの季節がやってきましたねー
サバゲでガスブロがよく動いてるのを見ると楽しいですよねやっぱり。
はァ〜サバゲがしたい
問題といえばマガジンの価格、市場供給数でしょうか?
VFCやG&Pのマガジンなかなか見ないですし…ベクターのマガジン再版出来ないし…
さてさて
前回も書いた通り、今G&PのP-MAGを整備しとります
バルブ部分から漏るならまだ分かりますが繋ぎ目から、ってのはなかなか対応策が考えにくい場所なのですよねグリス塗ったくらいでは多分また漏る現実ぅ
というのもあったので今回は発注したOリングが届いたので、漏れ試験やらシーリング剤の効果やらを色々試してみたいと思います。
数があるに越したことは無いですからねッ
で、それもあってTwitterのフォロワーさんからマガジンを2本購入しまして…ってまぁ1本はガスブシャァマガズィンなんですが
とにかくそんなこんなで増えたわけですが↓




ショートマグ超似合うんすよ(
どうですこれ?めっちゃ良くないっすか??(親バカ)
唯一私の所持マグでマトモに動く、ガス漏れしないマグ!
…だったんですが、急にバルブから漏れてくるってクソ案件が発生して、悲しみに暮れております_( _´ω`)_<ウソダドンドコドーン!!(絶望)
これからはガスブロのマガジンに嫌われた男として生きます((僻
まさかのP-MAG用に発注したG&PのOリングも違うサイズっていう…

※左:発注品 右:付いてたやつ
会社から余ったOリング持って来ますかね…シールテープ巻いて、シーリングできりゃ解決ですし…それでも漏るならもうシーリングボンド塗るしか無いっす、見た目悪くなりそうだけど仕方ない!!
ただOリングもOリングでサイズがあるのです
適当な太さのやつ付けたら大丈夫そうな気がしなくもないですが…漏ったら嫌ですけどね…
というワケで

シーリングボンドを

Oリング溝とOリング表面に塗って組み付けます
ただ、もちろんはみ出るので、乾かない内に拭き取ります
乾いた方が取り易いかもしれませんが…
で、少し多めに空気を抜きながら塗ってください、そこからエア漏れする可能性がありますのん


ちょっとはみ出ても問題は無いです
むしろこの方がシールされていいのです、我々は賢いので
ちなみにこのシール剤、学校のプールのアスファルトの亀裂とかの間に詰め込んであってあるヤツだったりします
乾くとゴムっぽくなるんですね〜
で、乾きはしましたがガス缶が切れたので今度買ってチェックしておきます

現在懐かしいプラモを組んでます
今回はこの辺で
ではまたー
元気にダラけるってなんだ…?
んまぁいいか(
さてさて夏の陽気になりつつある今日この頃ですが、ガスブロの季節がやってきましたねー
サバゲでガスブロがよく動いてるのを見ると楽しいですよねやっぱり。
はァ〜サバゲがしたい
問題といえばマガジンの価格、市場供給数でしょうか?
VFCやG&Pのマガジンなかなか見ないですし…ベクターのマガジン再版出来ないし…
さてさて
前回も書いた通り、今G&PのP-MAGを整備しとります
バルブ部分から漏るならまだ分かりますが繋ぎ目から、ってのはなかなか対応策が考えにくい場所なのですよねグリス塗ったくらいでは多分また漏る現実ぅ
というのもあったので今回は発注したOリングが届いたので、漏れ試験やらシーリング剤の効果やらを色々試してみたいと思います。
数があるに越したことは無いですからねッ
で、それもあってTwitterのフォロワーさんからマガジンを2本購入しまして…ってまぁ1本はガスブシャァマガズィンなんですが
とにかくそんなこんなで増えたわけですが↓




ショートマグ超似合うんすよ(
どうですこれ?めっちゃ良くないっすか??(親バカ)
唯一私の所持マグでマトモに動く、ガス漏れしないマグ!
…だったんですが、急にバルブから漏れてくるってクソ案件が発生して、悲しみに暮れております_( _´ω`)_<ウソダドンドコドーン!!(絶望)
これからはガスブロのマガジンに嫌われた男として生きます((僻
まさかのP-MAG用に発注したG&PのOリングも違うサイズっていう…

※左:発注品 右:付いてたやつ
会社から余ったOリング持って来ますかね…シールテープ巻いて、シーリングできりゃ解決ですし…それでも漏るならもうシーリングボンド塗るしか無いっす、見た目悪くなりそうだけど仕方ない!!
ただOリングもOリングでサイズがあるのです
適当な太さのやつ付けたら大丈夫そうな気がしなくもないですが…漏ったら嫌ですけどね…
というワケで

シーリングボンドを

Oリング溝とOリング表面に塗って組み付けます
ただ、もちろんはみ出るので、乾かない内に拭き取ります
乾いた方が取り易いかもしれませんが…
で、少し多めに空気を抜きながら塗ってください、そこからエア漏れする可能性がありますのん


ちょっとはみ出ても問題は無いです
むしろこの方がシールされていいのです、我々は賢いので
ちなみにこのシール剤、学校のプールのアスファルトの亀裂とかの間に詰め込んであってあるヤツだったりします
乾くとゴムっぽくなるんですね〜
で、乾きはしましたがガス缶が切れたので今度買ってチェックしておきます

現在懐かしいプラモを組んでます
今回はこの辺で
ではまたー