2020年07月24日
ただネジを…そう、ただネジを外すだけだ…
梅雨、あけました
………で?なんだァこの湿気はァ??
日本ホント蒸し暑いネ!!!!!!!!!!(エセ中国人)
皆さんマジで水分補給してますか…?1日2Lとかじゃ足りないっすよコレ……
あと睡眠もめっちゃ大事、マジで夏に睡眠不足だといい事ないです。
最近首掛けのエアコンが非常に気になっているんですが、流石に埃が多い場所では使えそうに無いなーって思いながら眺めていますが…一応塗装フィルタみたいなのを貼ればワンチャン…?ただやっぱり効果は落ちるかもな、と…
現物はホームセンターなんかで試せるコーナーがあったので触ってみましたが、かなり冷えます。
汗とか大丈夫なんだろうか?と思っていたんですが、これはあくまで補助、だと思って使う方がいいみたいです(例、日陰のある場所でのスポーツ観戦)
その関連で言えば、空調服とかもサバゲに使えそうですが…重くなりそうだし、ちゃんと値段張りますね…(ワンセットでガスブロハンドガン1本買えちゃう値段です。)
インナーベスト型のも最近あるそうで、それも気になります…それならアーマー着てても涼しいかも?
※アーマープレート形の保冷剤もありましたね。
なんにせよ、レジャーするなら秋か春って感じでしょうか…ちなみに中の人は冬が好きです(デジャブ)



さて今回は…this is my gunシリーズ第…第何回?(
とりあえずSR16の改造となります(急に雑)
今回は目立つ…というか、わかりやすい部分のカスタムとなります。
…いやまぁ、やっっっっと在庫復活してたのでマッハで購入したんすよね…数ヶ月待った……。

さぁ元から付いてるやつを外すぞ!!!!!!!!
で、まぁ、外すのは簡単です。
ネジ回して、はい終了。
…ではなく、ヒューズボックスを外します、ちょっと長いので邪魔になりますので。
蛇足なんですが、こういう時に便利なドライバーがありましてドライバーの握り手の部分の後端まで金属が来ていて、金属部分が握り手から出てるタイプのドライバーはその金属部分を叩く事が出来るので、固着したネジなんかを叩いて緩ます事も可能です。
次に配線を通し…通し…通………………


あっ、無理だこれ((
クソ、配線が短いから通らねぇ…!?

じゃ広げてやろう。
でもやっぱり長さが足りん様です……

で、仮組みしたらこんな感じ。
カッコイイ!!でもコイツ中身ないんだぜ……?
最終的に…

メカボ、開けちゃいました。(どうせ整備するつもりだったのでok)
…で、この後配線を伸ばす加工をしたんですが……まぁ結論から言うと、無駄な加工に終わりました_(:3>∠)_
うーん…こんなハズでは……どうしたものか。
2日間ほど、配線とストックに線を通す事を試して、一応はストックに線を引き込めましたが……今度は延長した線が太くて、バッテリーが格納できない事、固定用の座金

の平になっている場所へ通せない事が判明しました。
…うーん、ちょっとコレは私の経験不足が否めない…
とりあえず、this is my gun計画は1時保留というか分解してしまったSR-16を使える状態に戻します…
ただストックも安い買い物ではないので、どうにかこうにかストックが装着可能そうな機種を持って来る(カスタム前提)、パーツを買い揃えて1から組む、妥協して前配線にする…といった所にシフチェンして行かねばなりません…
いやー…まさかこんな所で躓いてしまうとは…流石に独学でやれる部分には限界がありますね、本も買ったりして読んではいるのですが、なかなか。
まぁ、悪い事ではなく、いい事だと捉えることにします。
何事にも失敗は付き物ですし?
とりあえず今はSR-16の復元と、カスタムをしていきたいのと

このカスタムをもう1回見直して見ることにします。
もしかしたら後方配線でいいかもしれないし、前方配線にするかもしれないですが、極力近付けたいと考えてます。
あ、SR16フレームに開けた穴どうしよう………………
ではまたー
………で?なんだァこの湿気はァ??
日本ホント蒸し暑いネ!!!!!!!!!!(エセ中国人)
皆さんマジで水分補給してますか…?1日2Lとかじゃ足りないっすよコレ……
あと睡眠もめっちゃ大事、マジで夏に睡眠不足だといい事ないです。
最近首掛けのエアコンが非常に気になっているんですが、流石に埃が多い場所では使えそうに無いなーって思いながら眺めていますが…一応塗装フィルタみたいなのを貼ればワンチャン…?ただやっぱり効果は落ちるかもな、と…
現物はホームセンターなんかで試せるコーナーがあったので触ってみましたが、かなり冷えます。
汗とか大丈夫なんだろうか?と思っていたんですが、これはあくまで補助、だと思って使う方がいいみたいです(例、日陰のある場所でのスポーツ観戦)
その関連で言えば、空調服とかもサバゲに使えそうですが…重くなりそうだし、ちゃんと値段張りますね…(ワンセットでガスブロハンドガン1本買えちゃう値段です。)
インナーベスト型のも最近あるそうで、それも気になります…それならアーマー着てても涼しいかも?
※アーマープレート形の保冷剤もありましたね。
なんにせよ、レジャーするなら秋か春って感じでしょうか…ちなみに中の人は冬が好きです(デジャブ)



さて今回は…this is my gunシリーズ第…第何回?(
とりあえずSR16の改造となります(急に雑)
今回は目立つ…というか、わかりやすい部分のカスタムとなります。
…いやまぁ、やっっっっと在庫復活してたのでマッハで購入したんすよね…数ヶ月待った……。

さぁ元から付いてるやつを外すぞ!!!!!!!!
で、まぁ、外すのは簡単です。
ネジ回して、はい終了。
…ではなく、ヒューズボックスを外します、ちょっと長いので邪魔になりますので。
蛇足なんですが、こういう時に便利なドライバーがありましてドライバーの握り手の部分の後端まで金属が来ていて、金属部分が握り手から出てるタイプのドライバーはその金属部分を叩く事が出来るので、固着したネジなんかを叩いて緩ます事も可能です。
次に配線を通し…通し…通………………


あっ、無理だこれ((
クソ、配線が短いから通らねぇ…!?

じゃ広げてやろう。
でもやっぱり長さが足りん様です……

で、仮組みしたらこんな感じ。
カッコイイ!!でもコイツ中身ないんだぜ……?
最終的に…

メカボ、開けちゃいました。(どうせ整備するつもりだったのでok)
…で、この後配線を伸ばす加工をしたんですが……まぁ結論から言うと、無駄な加工に終わりました_(:3>∠)_
うーん…こんなハズでは……どうしたものか。
2日間ほど、配線とストックに線を通す事を試して、一応はストックに線を引き込めましたが……今度は延長した線が太くて、バッテリーが格納できない事、固定用の座金

の平になっている場所へ通せない事が判明しました。
…うーん、ちょっとコレは私の経験不足が否めない…
とりあえず、this is my gun計画は1時保留というか分解してしまったSR-16を使える状態に戻します…
ただストックも安い買い物ではないので、どうにかこうにかストックが装着可能そうな機種を持って来る(カスタム前提)、パーツを買い揃えて1から組む、妥協して前配線にする…といった所にシフチェンして行かねばなりません…
いやー…まさかこんな所で躓いてしまうとは…流石に独学でやれる部分には限界がありますね、本も買ったりして読んではいるのですが、なかなか。
まぁ、悪い事ではなく、いい事だと捉えることにします。
何事にも失敗は付き物ですし?
とりあえず今はSR-16の復元と、カスタムをしていきたいのと

このカスタムをもう1回見直して見ることにします。
もしかしたら後方配線でいいかもしれないし、前方配線にするかもしれないですが、極力近付けたいと考えてます。
あ、SR16フレームに開けた穴どうしよう………………
ではまたー
私もこのストックの形を気に入り、以前にミディアムサイズをVFC M4ESランサーに取り付けました。
ストック内配線を友人に作ってもらった高効率配線に交換した際、連結用コネクターもミニヨーロピアンタイプにしたらスルっと入りましたので、もしよければ参考にしてください。
https://m14gbbshooter.militaryblog.jp/e810884.html
大雑把でもよいので寸法を測って交換すれば大丈夫なので、試してみてください。
コメントありがとうございます!相変わらず返信方法が分からない為にこちらでコメントさせていただきます…
コネクタも配線もヨーロピアンタイプにすれば入るということで、ぜひ参考にさせていただきたいと思います、情報ありがとうございます。