スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年07月26日

ヘルメット改修計画

どうも皆さん、おはこんです中の人ですぅゥゥ⇑⇓⇖⇗⇘⇙

数ヶ月前までさみぃさみぃ言ってたのは何だったのか?ってくらいクソ暑いんですがそれは…
ガスブロは元気になるけど、使う人間が溶けるという状況になってますもんねぇ…(

ガス缶の管理や体調の管理には十分に気を使ってくださいね〜(今年も車内に置いたガス缶爆発案件が発生した模様です)


・・・


さて、今回はヘルメットのカスタムについてです…とはいえ実際にはまだ全然手を付けてはおらず、計画段階であるのですがね?
中の人は被り物が好きなので、基本的にサバゲーは何か被ってサバゲーをしています。
だからALTYNとかめっちゃ好きなんです。
…着ぐるみとかでは無くてヘルメットや帽子の類いですが(

そういう訳で、いつも使ってるヘルメットがコチラ
デデン
BHDでデルタ隊員が被ってたやつのレプリカ(?)ですね、2~3年前くらいにS&Gにて購入…価格を失念してしまいました。

BHDのデルタ隊員。
レプはプラスチック製で出来ていてかなり軽量となっております…実際は何の材質なんだろう…。
もちろん防弾機能も無ければ落下防止にも使えませんし、これでバイクに乗ろうなんて自殺行為も甚だしい(
というかホントにこれなのか?()

んで、長い事使っている装備品なので外見はそうでなくとも、中にある物や顎紐がヤレて来たので「この際だからカスタムしてやろう」…という事で思い至った訳であります。
1番には愛着があるからなんですけどねー。


・・・


ヘルメットを改修するに当たり、どういう箇所をどう改修していくか?という話しになってきます。

このヘルメットは確かに軽量で、色々な装備に使えます…が、やはり問題もある訳ですが、それを考えた上で改修内容を考えていきたいと思います。

※某関東のフィールドにて



改修予定要項:1
[異物侵入防止対策]
このヘルメットには複数箇所穴が空いております。


この穴は本当にただの穴で、何かを遮る物はなにも付いておりません…熱は篭もりにくいのですが、BB弾とか普通に入ってくるのです(
使用していてそういう事はありませんでしたが、やっぱり色々入って来るのは困る!…という事で、ココはメッシュシートか何かを使いシールドしようと思います。
車の補修用メッシュで代用できないかな?

※イメージ

改修予定要項:2
[内殻補修又は取替え]
このヘルメットの内殻はクッション、というよりは


この様な黒い色の発泡スチロールの内殻で構成されています。
ただクッション性というか、なんかアレだ、うん((

こういうキット(?)があるのでこれを使いたいと思います。
…合うのか?(
顎紐も付いてるようなので、元から付いてる顎紐は外す必要があります。
固定はネジなのですが、むしろ元から付いてる顎紐を固定しているリベットを取る作業の方が少し難しいかもしれません。


改修予定要項:3
[NVGマウント増設]
コレは割と1番やりたい改修です…しかしながら中心を探して固定しなければ不格好になりそうなのが怖い…
あとはNVGアームを考えとかないと、適当な物付けてNVGアームがマウントに付かないと悲しいですよね…
あとはNVマウントがおにぎり型か違う型か、というのも考える必要がありますが…まぁセットで買えば間違いないでしょう(慢心のポーズ)

※イメージ
BHIタイプのレプヘルはあるので、そっから移植してもいいですね…ただ合うアームが無いとか何とか(

改修予定要項:4
[リペイント]
長い事使ってるだけあって、艶が出てきた部分もあります。
コレはコレで味があっていいのかも知れませんが…w
ただやはりリペイントもやっておきたいですね、なんか白いの付いてるし…何だこれ…?w
ストーン調か、ラバー調か悩みどころ…色は元のままの黒かOD系でいこうかと思っています、どうせまた汚れる(
ステッカーは…勿体無いから貼っときます。
このステッカー、どこにも売ってるの見ないですし、売ってた店もうありませんし…?

改修予定要項:5
[サイドレール増設]
最近のヘルメットには大抵サイドレールが付いてますよね…アレがあると、サイドレール固定用のゴーグルを使う事によりゴーグルをヘルメットから1回1回外さなくてもはね上げておける…という訳で、増設しようかなと
…ま、予定なんで分からないですが…
そもそも増設目的が動機不純じゃねーか!!(ゴーグルが外れるのがめんどくさい)
付けてたらどっかのメーカーがバイザー出してくれるかもしれないでしょ??(無い

…ってアレ?サイドレール付けたらステッカー隠れるんじゃね…?


改修予定要項:6
[ベルクロ]
これは単に頭の後ろにパッチや、NV装着した時用の重りや電池入れを取り付ける為のモノです。
あとは特殊な人達が被ってるヘルメットに付いてる様な感じにしたいなぁと。

こういう感じ。
コレなら好き勝手にパッチ付けれます(


・・・


とりあえず、私のヘルメット改修はこんな感じな計画です。
できれば塗装と内殻だけでも交換出来たらいいなぁと思っております…私の予定は予定通りに進んだ試しがない!w
しかしながら、装備品…それもヘルメットですしそもそも初めて!というのもあり、慎重に進めねばなりますまい…(サバゲー中に内殻脱落とか洒落にならんのです)
とりあえず、ヤスリで磨いて塗装だけしてみましょうかねぇ…




それでは皆さんお元気で!
またなー!








<余談>
トイザらスが出していた(何故か顕微鏡とかのコーナーにある)NVGの中身を入れるフレームを設計してみました




元のフレームは
・デカい!
・重い!
・使い勝手が悪い!
の三拍子でしたので、色々と設計しなおしました。
単三電池5本(4本?)って重いのよ…
まぁ元のは単眼のPVS-7とかそっち系でしたし、使い勝手の悪さは仕方ないのです…そもそもサバゲー向けに作られてる訳じゃないから当たり前だって話しです(

モデリングしたフレームの変更点としては
・電池をリチウム電池へ

軽量化
・フレームの小型化

20ミリレールに対応、小型になり使い勝手の向上
・赤外線投光器の別置化

赤外線投光器を別置することで軽量化、レプリカのフラッシュライト等にIRフィルターを取り付け照射する事で視界を確保(又は赤外線投光器を取り付ける)

等です
しかしながらまだ出力してないので未知数ではありますし、思い通りにいくとも限らず…ピントを合わせるのは相変わらず手動と。
でもこういうの楽しいですね…いつか実際に出力するつもりではありますが。
現状で申しますと、もっと軽量化する為に肉抜き中…と言いますのも肉抜きすれば軽くなる以前に、成形費用が格段に安くなるんです((  


Posted by はる氏  at 18:45Comments(1)改造装備品雑記装備考察