2020年05月15日

実物は実物ッ

4…違うね、もう5月だよ!!!!
早くね…?
こういう状況になってしまって、どうしたもんかなぁ…と頭を抱えている中の人です_(:3>∠)_
疫病とか自分の力じゃどうしようも無いから尚更辛いのでありんす……とりあえずまぁ、自分がもらって来ない事が大切ですねこれは、手洗いうがいはしっかりこまめにしましょう…



はてさて、家に居て特にやることも無くて割とツライさんなのですが、実物のM16/M4用マガジンとダミーカートがあるのを思い出して、弾込めしたり抜いたりして遊んでます。
…で、思ったんです
「リアル採寸なら実物マガジン入るんじゃね!?」
と…

いやまぁ結果から言いますとマルイSR16には入らなかったんですけどね?(

※[注意]リアルではない!!!…とかそう言いたいのでは無いのです_(:3>∠)_

悪さしない様に実マグは入らんようになってるんでしょう(適当)
ただ例の短いM4にはちょいっと引っ掛かりがあるものの、挿入自体は可能です…で、ガスマガジンと電動との比較してみた結果が以下。
※次世代だと実物マガジン改造の次世代マガジンが存在するそうです。
電動ガン
実物は実物ッ
実物は実物ッ
実物は実物ッ
実物より2サンチ程小さいんですねーこれ…幅も実マグが若干というか、左右がほんの数ミリ単位で太い?細い?感じがします。
私も初めて知りました…で、気になる人が気になる部分があるのは多分この為ではないでしょうか…?(たぶん)
ただコレは悪いというか、むしろプラスだと個人的には思います…例えば実物サイズならマガジンポーチに少し余裕がありませんが、電動ガン様なら2サンチも余裕がある!という事になります。つまりマグバンパー付けたらちょうどいい感じだと思うのです!!!!※雑
(今更感が否めませんが、ネタとしてお楽しみください。)

ガスマガジンの方の比較がPマグなんで、比較になるのか?って感じはしますが…まぁ大体同じって事で許して。
で、どのくらいの違いかというと…
実物は実物ッ
実物は実物ッ
こんな感じ
幅はほとんど同じ、大きさや形も違えどほとんど変わりがなく、マガジンリップ部分も結構似せてありますね。
実物は実物ッ
あと毎回ガスマガジンは重てぇ!って思うのですが、よくよく考えてみると30発フルで装填されてるマガジンとそんなに変わらないのかなぁ…という感想です。
ただしVectorとかAKのガスマガジン重量に関しては「こんなに重い!?」感はありますけどね??
どちらにしても、中の人が持ってる5.56mmダミカは9発分しか無いので正直正しいとは申せませんが…
※超個人的意見なのでアテにはなりません

で、ガスマガジンの方ですが…
実物は実物ッ
こういう文字が書いてあります。
トレーニングに使ってね、ってトコですね。
ちなみにガスガン本体の方には一応入りましたが、固定は不可でした…多分奥まで入らないんでしょう、ここも多分対策かな?メーカーによって差がありそう。

結論ですが…
実物は実物、電動は電動、ガスはガスでヨシ!(現場猫)
という事になりました。(雑解決)

ただ比較してみて分かったのは
「電動用は少し色合いが暗くて半艶」
ですね。
逆に実物マガジンは
「灰色でマットな質感」
となります。
…これも年代によって差がありそうですね…ただミリフォトとかで見るマガジンは確かに灰色っぽい風合いかなぁと個人的には思う訳です。
米軍基地の警備とか見た時にそんな風に感じましたし…あとは使用環境によって見た目が変わる事でしょうか?軍…というよりは「何年の何処で何時で天気は…」という具合いによっても変わるから、一概に全て同じであるとは言い難い、ってのが中の人個人的考えになります。
で、これも個人的な話になりますが、絵を描く時や模型等で塗装する時にもいい資料になると思います…例えば「エアガン使ってる人の絵を描きたい時はマガジンをエアガンっぽくする…」とか「兵士のフィギアのマガジンをリアルっぽくしたい」とかですね。
…まぁ〜〜〜そこまで細かく描き分けなくてもいいと思いますけどね??(どっちなんだよ)
実物は実物ッ
これとか実銃風に塗り直したSR16俺カスタムになりますが…マガジンはエアガンっぽくなってますし、そもそもがエアガンの写真から線画作っているので、実銃と違う点は幾らかありますが…ま、見せ方でどうにでもなるって話です。
20mmレールなんて嫌いだ(20mmレール描きたくない病発症中)
ぶっちゃけ個人の解釈で大丈夫だと思います、細か過ぎると逆に気持ち悪いですからね…こういうのも要は考え方や見方の問題ですし、知って居れば楽しめる(?)と思いますし…ただし考えの押し付けはNGですよ!間違えてる場合もありますし。

あれ?ガスM4M16マガジンてグレーじゃなかった?まぁいいか!
今回はここまで、また次回お会いしましょう。
ではまた〜

追記
最近Stormworks:Build and Rescue(早期アクセス)ってPCゲーと、Euro Truck Simulator 2(以下ETS2)っていうPCゲーをやってるんですが、コレがまぁ〜やり出すと止まらないですね…
ETS2は元よりトラックや大型の車両が好きな中の人としてはめちゃくちゃに楽しめるゲームになってます。
…問題とすれば、ハンコンの方が全然やりやすいよなぁ…って思いながら普通のコントローラーでやってるってとこですかね(
実物は実物ッ
実物は実物ッ
コントローラーでもやれるからまぁ、いいかな…?
デカいトラックはロマン

stormworksに関しては自分で車両、航空機、船舶等を作り上げてレスキューをするってコレまた沼なゲームになっております。
ただ自分で作らなくとも、ワークショップに色々な作品もありますし、もちろん自分で作って楽しんでも良いのです。
ちなみに戦車も作れます気になった方は是非SteamやYouTubeでstormworksと検索してみましょうネ!
実物は実物ッ
実物は実物ッ
実物は実物ッ
実物は実物ッ
中の人は気が付いたら丸一日経ってた事があるくらいハマるゲームでした((



同じカテゴリー(銃器考察)の記事
 自動拳銃 (2023-06-14 21:52)
 UMP.45(再レビュー) (2023-02-26 18:55)
 長ぇ弾倉 (2022-10-29 20:02)
 月イチ更新と言ったな (2021-10-08 21:39)
 露西亜法執行機関短機関銃 ver2 (2021-06-13 12:18)
 露西亜法執行機関短機関銃 (2021-05-01 21:20)

Posted by はる氏  at 11:55 │Comments(0)銃器考察装備考察小物マガジン雑記装備品

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。