2017年07月14日
総統の機関銃
どうも皆さん、おはこんです
あっつい!!!!!(半ギレ)
はい、いきなりでしたがそりゃ夏ですから暑いわよ、って話なのです
服とかが汗で張り付くの嫌ですよね、ベタベタしますし
ガスブロも元気になる訳だ(意味不)
女の子とかも…って何を言うつもりか、消されるぞ
さてさて
タイトルの通り言わずと知れた総統の電ノコ…と言いたいところですが、これは戦後に改良されたやつなのでちょっと違うかな?
ま、形は同じだからホラ(
というワケで、リトルアーモリー MG3 完成となりますよい
機関銃って後ろからが映えますよね
バレルに黒を足してそれらしくしました
こっちの方がバレルっぽいですよね
ドラムマガジンにも黒を薄塗りしまして…弾帯はあえて弾頭とリンク部分しか塗ってません
薬莢部分も塗ろうか悩んだんですが、実際の薬莢て磨いてない限り、そこまでキラキラしてないからそのままでいいかなぁと
磨いてあるなら別なんですけど、やっぱり霞んでる写真とかダミーカートも霞むので…5.56mm実包(使用済み)も同じ色合いになるのです
↑例の短いM4ですが、前書いた記事にボルトストップの事を書きましたね
それをちょっとだけ書いていきます
まぁ掛からない原因としてはこの白丸の中に起きてる事が原因です
外から見ても分かるレベルで抉れてます…ボルトキャリアとピンポンハンドルアシー交換でどうにかなればいいのですがねぇ
だからこれをどうにかしない限りはボルトキャリアは弾が切れていても動き続けてしまい、ガスを無駄に浪費してしまう事になる訳ですねー…どうにかしたいですホント_( _´ω`)_
購入時の時点でこうなってました
ピンポンハンドルの下側を押さえながら1発撃ってもボルトストップが掛からないんですねーこれが…トゥライ
※無理矢理ボルトストップを作動させる手段
ストック自体替えたらこうなる
ってのはまず有り得ないですし、やっぱりボルトアセンブリとピンポンハンドルアセンブリは丸々交換でしょうね…ピンポンハンドル部品のみ交換、って手もあります
その場合基礎となる部品の摩耗が無ければいいのですが…
一気に交換すべきなのですが、そうなるとキリがないのでちまちまやっていきます_( _´ω`)_
今回はこの辺で
ではまたー
あっつい!!!!!(半ギレ)
はい、いきなりでしたがそりゃ夏ですから暑いわよ、って話なのです
服とかが汗で張り付くの嫌ですよね、ベタベタしますし
ガスブロも元気になる訳だ(意味不)
女の子とかも…って何を言うつもりか、消されるぞ
さてさて
タイトルの通り言わずと知れた総統の電ノコ…と言いたいところですが、これは戦後に改良されたやつなのでちょっと違うかな?
ま、形は同じだからホラ(
というワケで、リトルアーモリー MG3 完成となりますよい
機関銃って後ろからが映えますよね
バレルに黒を足してそれらしくしました
こっちの方がバレルっぽいですよね
ドラムマガジンにも黒を薄塗りしまして…弾帯はあえて弾頭とリンク部分しか塗ってません
薬莢部分も塗ろうか悩んだんですが、実際の薬莢て磨いてない限り、そこまでキラキラしてないからそのままでいいかなぁと
磨いてあるなら別なんですけど、やっぱり霞んでる写真とかダミーカートも霞むので…5.56mm実包(使用済み)も同じ色合いになるのです
↑例の短いM4ですが、前書いた記事にボルトストップの事を書きましたね
それをちょっとだけ書いていきます
まぁ掛からない原因としてはこの白丸の中に起きてる事が原因です
外から見ても分かるレベルで抉れてます…ボルトキャリアとピンポンハンドルアシー交換でどうにかなればいいのですがねぇ
だからこれをどうにかしない限りはボルトキャリアは弾が切れていても動き続けてしまい、ガスを無駄に浪費してしまう事になる訳ですねー…どうにかしたいですホント_( _´ω`)_
購入時の時点でこうなってました
ピンポンハンドルの下側を押さえながら1発撃ってもボルトストップが掛からないんですねーこれが…トゥライ
※無理矢理ボルトストップを作動させる手段
ストック自体替えたらこうなる
ってのはまず有り得ないですし、やっぱりボルトアセンブリとピンポンハンドルアセンブリは丸々交換でしょうね…ピンポンハンドル部品のみ交換、って手もあります
その場合基礎となる部品の摩耗が無ければいいのですが…
一気に交換すべきなのですが、そうなるとキリがないのでちまちまやっていきます_( _´ω`)_
今回はこの辺で
ではまたー