2018年01月08日

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

どうも皆様おはこんです、中の人です
さて、新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします
今年は…そうですね、サバゲ行けたらいいなぁ〜と思いつつコミケや例大祭に行きたいな、って感じです
去年は行けなかったですからねぇ…

今年も色々試したりレビューしたりしていきたいと思いますので、よかったら是非見に来てくださいね〜







という事で
新年早々(もう1週間以上経ってますけど、初記事って事なんで許してください!何でもしますから!)レビューしていく訳ですが…
前回投稿したUMP.45の記事がなかなか好評(?)だった様で、投稿して数時間立たない内に230以上の方が見にきてた様でちょっとビビるなどしている中の人です…やはり皆.45口径が好きなんやな!(違
いやもうホントガバガバレビューにお付き合い頂きありがとうございます(土下寝)
ていうか前回記事がいつの間にか私の個人ブログの人気記事2位に食い込んでますやん(((
まぁなんだかんだ言って、H&K社の製品のエアガンってのは結構人気ありますよネ
ゲームやらなんやらに出てる影響でしょう…CoD:MW2は.45口径モデルでしたが、PUBGは9mmモデルでしたね…おそらくですが輸出モデル?
映画だとBADBOYSでウィル・スミスが車の中から撃ちまくるシーンが印象的(ง˘ω˘)ว

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ではちまちまとやっていきたいと思います!
今回はもう少し突っ込んだ(そうでもない)レビューをしていきたいと思います。

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ピンポンハンドル〜
ここは言わずもがな金属製。
操作しやすいものになります。
設計…というよりは、操作感をM4小銃と同じにしたい!って理由からコレが付くようになったらしいですね。

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

本銃はピン一本で分結できます…M4みたいに
ピンはこのストックの付け根辺り、ちょうどリアサイトの下くらいにあります
ここを引き抜くと…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

通常分解が可能です。
ただ前側は通しピンではないので立ちながら分結するのはお勧めできません…
組む時の注意

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

前側のピンに引っ掛けるようにして取り付ける必要があります
ここが通しピンで無いのは驚きましたねー
ただ1つ言うとすれば、この後ろ側の通しピン…ちょっと押しただけでも抜けたりするのです(指で少し力を入れると抜ける)
なので何かしら対策すべきかなぁ…と思い割りピンか、針金を軽く巻くつもりでいましたが…針金ではダメでした(そもそも指に刺さる可能性もあるので針金自体アウトです)
なので

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

排莢口側に頭を向けていたピンを

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

排莢口側と反対側に向けて入れてみました。
コレは不意に力が掛かった場合にピンが少しでも抜けていれば視認出来る位置なので、なにも対策が無いよりはマシだと思います…もう少し模索してみますけど、私個人としては脱落防止で紐で括ってしまうのが1番なのかなぁ?と思いますけれども…うむむ
この位置ならもし少しだけ抜け掛かっていても親指で押し込める事ができるので一石二鳥(?)( ˇωˇ )
ただやっぱり落としてどこ行ったか分からなくなるよりは、無くなる前に対策出来るのが1番です

ホップ調節はどうするの?ってマニュアルとにらめっこしていると…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

(銃をぐるぐる)


ん…?なんか文字が…


そして銃口周りを観察していると…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

あっ、こいつか!
うわー、すごい位置にある…w
普通のエアガンで考えたら上から調節しますもんねー…イレギュラーって訳じゃないですが、これは初めての方式です。
撃ちながらのホップ調節は難しいかも…ていうか危ねぇ位置ダナ〜( ・×・)
調節する時はマガジン抜いときましょうね皆さん。

さて、気になる機関部です

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

まずはボルト周り…SMGなのにすんげぇスプリング使ってる
ちなみにですが、他の方がレビューしている様に本銃は可変ブローバック(?)を搭載しており、ブローバック速度等が弄れます
ただどう引き抜くんだコレ…ココはその内弄りますかね

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ロアレシーバの中身…なんかM4っぽいですねw
中身的には結構綺麗な作りをしています…金属製の部品も多く使われていて硬性もそれなりに高そう

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ハンマー部分
コレは…アルミかな?
黒い部分はローラーになっていてクルクル回ります。

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

セレクタ部分
実はここ、樹脂です(!)
…ただそこまで動きのある部分では無いし、なにかの衝撃を受ける場合…って言うのでも無いので問題は無いでしょう
CRCとか吹き付けたら死ぬから止めましょうね!!(※溶けます)
強化樹脂…だと思うんですが、樹脂も金属と同じで硬すぎても柔らか過ぎてもダメなんですねコレ
硬すぎればすぐ折れたり、柔らか過ぎれば今度は戻らなくなったり…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

MP5より細身なハンドガード部分
…本体と一体化してますし、ハンドガード部分って言うのも違う気がしますけど(
コチラには左右下方にネジが切ってある穴があり、そこにレールを取り付けることができます。
早く私も三面レール化したいなー
ただ1つ下方にレールを付ける時は前側のスリングホール(顎みたいになっている部品)を取り外す必要があります。
ライト付きのフォアグリップが付いてるUMPてカッコイイですよね〜
アングルフォアグリップもいいな…

あ、サプレッサーも付けたい!と思っていたのですが…
実は本銃のアウターバレルが樹脂っぽいので一時保留に。
サプレッサー付けたら長くなりますし、それでぶつけたりしたら…って考えた時に少し悩みまして、それならちょっと後からでもいいかなぁ?と
ん〜…まぁそこまで柔らかいプラスチックではないとは思いますがね?
なんかメタルアウターもあるみたいなのでそちらも検討しておきましょう。

三面レール化して横に何付けようかなぁ…とモソモソ考えております( ˇωˇ )
フォアグリップライトにするなら横の20mmレールにライト付ける必要ないですもんねぇ…どうしようかしら


んで、とりあえず外観と中身はOKです。
続いては動作や操作方法をば…動画は貼れないのです、申し訳ない_(:3」∠)_
操作方法自体はMP5系やM4系を使っていた方であれば問題なく使用できます。ただM4と異なるのは槓杆が銃前方、後方から見て左側にある事です。
…大丈夫だとは思うのですが、一応( ˇωˇ )
ちょっと引っ掛けるかも知れませんねー…ちなみにですが槓杆も樹脂です…大丈夫なんだろうか?w
引っ掛ける、というとG3やMP5などにみられるアノ方式です。
引っ張って

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ガシャ!っと溝に固定できます。
このまま溝に引っ掛けなくても、普通に前に戻しても大丈夫ですね
槓杆を引くのにはそこまで力は必要ありません。が、やはり新品箱出しなので硬い…!
馴染ませるといい感じになります。

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ガチャっと言うよりは…ガコッって心地良い音がします。ベクター(KSC)も同じ様な動作音です…というか似てる?
まずはマガジンに弾を込めて槓杆を引き、初弾を送ります。
あとはセレクタを動かして撃つだけ…!
(あ、一応ですが、ドライファイアです。)

<バシ
…ん!?
<バシバシ

…ナンデスカコレ?!!バシバシ来るよ!?www
オッホッホーww楽しい、楽しいぞこれーwwイェアww
ぬあ…もしかしたら今まで買った奴の中で1番ちゃうか…?(DEを撃った時の感覚に似てました)
いやー
なんだこれ!?ww
というのが第一の感想です。
M11(KSC)の時は発射速度に驚きましたがコレは音と反動ですね…楽し過ぎる…
弾は飛ばない(らしい)としてもこーれはいいですね。
射撃音もそこそこ大きいし、反動楽しいし注目度高いっすよ!※尚発砲音がデカいので、発砲したらしたで周りの敵に見付かる可能性の方がデカいです(
単発だとそうでもないのですが、フルオートの反動はそこらのガスブロより大きい様に感じますよ〜
DEをカービン化してフルオート出来るようにしたらこんな感じか…?というか、なんというか…
KTRは本体の重さのおかげで反動を消してる感じもあるのですが、KTRはどちらかと言えば音が大きいです、コーンハイダーを付けてるからでしょうけども…w
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
こんなん付けてりゃまぁ…ねぇ?((
※発砲音をデカくして威圧する為(?)のハイダーなので当たり前と言えば当たり前
M4は短くしてあるせいもあるでしょうが反動が来ますね。

UMPはサプで変わるのかなぁ…?結局は動作音だし、別にいいかなぁ…カッコイイから付けたいですけれど!
KTRは長いので付ける予定は無いですねー。下手すりゃ折る(
マガジン交換!はココの…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
/カポッ\

お馴染みのMP5系やAK系のマガジンリリースでありますね。
マガジンは…自重で落ちません(((
ちなみに引っこ抜く感じです、こう…せいやァ!!って感じ(そこまで力まない)
…しかし、聞いてたよりもマガジン引っこ抜きやすいです、力はそこまで入れずともスイッと抜けます。

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

マガジンは.45なのでアホみたいに太い!トンプソンみたいな感じ。
あぁ、GBBの方は残弾確認窓にダミーカートはありませんが…電動だとダミーカートっぽいのが入ってます。
これ実銃は25発…?くらいでしたかね。ただこれ.45って事なので、どうしても本体が丸々ムッチr…デカめになるんですよね。クリスベクターも然り…反動はベクターの方が抑えられるのかな?仕組み的と重さ的ですが。
ほい、話題が逸れた!



セレクタはクリック感があり、今どのモードか分かりやすい仕様に。
ただ慣らしてないからか、多少固くはあります…シリコンオイルを吹き付けておくか…

セレクタの数?でいいのかな。

安全
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

単発
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

2点
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

連射
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

になっております。
本体の射撃反動制御と、マガジンの装弾数の事を考えるに2点制限射での射撃が良さそうです。
しかし…フルオートもスゴく楽しいのですが、フルオートは少し撃っただけでもかなりの射撃音なので室内だと迷惑がられるかも(
※そもそも室内じゃフルの機会ってあんまり無いよ??

ストックについてですが、本銃の銃床は折り畳み式となっており、グラ付きや軋みは全くありません、スゴイ!
本体自体の軋みや遊びもほとんどありませんねー
ストックの展開、格納についての動作です
H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB
まず全体的な見た目はこんな感じです。
頬付けする部分と後端にはラバー加工(?)してあり、構えやすく、滑ることは…まぁ滅多にないでしょう
ストックを折り畳むにはまず…

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

半月状のギザギザしたボタンを押し込みます。
こちらのボタンは少し重い(硬い)ようですが、これも慣らせばいいでしょうね〜

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

反対側はこんな感じ。
ピンはベクターの様にネジを外して抜く方式ではありませんので注意。

畳むと

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

こんな感じになります。
ストックを畳んだ状態だとしても射撃が行える様になっており、状況によって使い分けができそうですね

H&K!!!(ver.2)#UMP.45 GBB

ストックを畳んだ状態での固定は排莢口の前側にある出っ張りに引っ掛ける感じです。
意外にもこの固定方式が結構ガッチリ固定出来るので安心ᕙ( ͡° ͜ʖ ͡°)ᕗ


〜評価ターイム〜
/テッテレー\
さぁやって参りましたいつものヤツ

見た目
★★★★★
これはもう文句の付けようがありませんね…
そもそもライセンス取ってるんですから、中の人みたいな一般人がどうこう言える物じゃないんですよね(((
ライセンス取ってるって事はH&K社が「コレならウチの名前使って製品化して売り出していいよ」って言ってるんですから…(まぁアウターバレルがプラなのはいただけnゲフンゲフン)

操作感
★★★★☆
これに関しては動きが渋いって所も入ってます
…が、しかししてぶっちゃけ今のところは、って評価ですのであまりアテにはなりません(ぇ
ただ全体的な操作感はいいですね〜練習すれば誰でも扱えます。
トリガーガードが広いので厚手のグローブでも入るし、なにより咄嗟の接敵には効果を発揮するでしょう。
セレクタが少し硬いのは仕様…というか柔らかすぎても嫌なので、ちょっと硬い方が個人的には嬉しいというか…w

撃ち応え
★★★★★
これも文句は無いです…というか感動しましたw
飛距離やホップのかかり具合は未知数ではありますが、持ってて触って楽しい1本です。

取り扱い
★★★★★
流石というか、なんというか…重くもなく軽くもなく、正直かなり扱いやすい銃ですね。
ストックも折り畳み式ですし、なによりサブマシンガンであるという事。室内での取り扱いも場所次第ではストック展開したままで取り扱えると思います。
あー…でもMP7程のコンパクト感はありません、そこは注意です。

価格帯
★★★☆☆
私自身よく決意したなって値段でした…(お前は買い合わせし過ぎただけや!)
価格はガスブロで正規ライセンス品という事もあり、多少なりとも手軽に手を出せる値段では無いと思います。

んでも正直な話、正規ライセンス品でガスブロで…ってんならこの値段でも納得はできます。だって下手すりゃ次世代シリーズより安いんですから…あぁ、ガス代はもうご愛嬌って事で諦めてます私((

マガジンやその他オプションも決して安いものでも無いので購入する時はそれなりに考えて購入しましょう…
デラックス版だとレール、サプレッサーが付属するのですが…私がAmazonで購入したバージョンには付属無しでした。(私が購入した時の値段は38000円位?でした。UMP.9はこれより少しだけ高かったですが、出回っているのはUMP.9の方ですので)
ただマガジンはあんまり高過ぎる!って程は無く、それなりに揃える事は可能かと…しかしながらやはり出費には変わりありませんし、サプレッサーは7000円近くするので買い合わせする場合はお財布と相談してくださいね〜

〜総評〜
/ヒューヒュー\

さてVFC H&K UMP.45 GBBRを色々舐め回m…細部まで見た感想ですが、今回の総評は〜…

★4つです!

まぁ価格帯でマイナスが多かったのですが、コレは前記しました様に★3ではありますが…版権とかの事を考えるとこの値段だと納得できるのですがね??
皆さんを評価は割れるとは思いますが…私的評価ですのでね?
いやでもコレはいいですよ!持ってて楽しいですし、撃っても楽しいですからねー



まだ実戦投入時期は未定ですが、重量もそこまで重くもなく、ストックも畳めるので輸送は楽できると思います。


あ…


今回イラスト描けてねぇ…_(:3」∠)_
では皆さんこの辺で、ではまた!

18/01/09更新
日本語や文が被ってたりおかしい部分があったので修正入れました。


同じカテゴリー(GBB)の記事
 UMP.45(再レビュー) (2023-02-26 18:55)
 長ぇ弾倉 (2022-10-29 20:02)
 月イチ更新と言ったな (2021-10-08 21:39)
 露西亜法執行機関短機関銃 ver2 (2021-06-13 12:18)
 ちょっとした事 (2021-05-30 12:43)
 ちょっとした事 (2018-08-17 18:10)

Posted by はる氏  at 22:39 │Comments(0)GBBVFCUMP.45UMAREXガスブロガスガン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。